と言うことでこの日の1本目は「バラス西」

どぼん!と飛び込むと船の下は見事なサンゴ礁が広がり、みんなで久々西表の海の感触?を確認するように楽しみましたよ(^^)

見事なサンゴ礁には、やはり色取り取りの熱帯魚がつきものです。テングカワハギやフウライチョウチョウウオ、セグロチョウチョウウオ、シチセンチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオやアサドスズメダイ、ルリホシスズメダイ、ナミスズメダイ、ネッタイスズメダイやヒフキアイゴ、モンガラカワハギなど書き出したらきりがないほどの色んな熱帯魚達が我々のファーストダイブを歓迎してくれました。

ここは潮通しも良いので、リーフのエッジには流れてくるプランクトンを捕食するカスミチョウチョウウオの群れが西表の鮮やかなブルーの海に桜の花びらが舞うように乱舞し息を呑むような美しさでした。

更にその鮮やかなブルーの海に銀色のイソマグロが2匹我々の周りを何度もゆっくり旋回してくれました。これまた我々のファーストダイブを歓迎してくれているかのように。

ふとダイブコンピューターをみるともう一時間近くたっていました。楽しいことをしていると時間はあっという間ですね(^^)

一粒で何度も美味しいファーストダイブでしたが、今回はこれ位にしといたろ!とみんなでご機嫌さんで浮上しました(^^)v

2本目は「ヒナイビーチ」、上原港のすぐ隣のポイントです。

透明度はあまり良くないのですが、ここは砂地あり、ガレバあり、サンゴ根ありと色んな環境が揃っているのでこういうところは色んな生物が棲んでいました。

先ず砂地のイボハタゴイソギンチャクにはトウアカクマノミのカップルにその幼魚達や、テッポウエビと共生していたクロオビハゼ、サンゴの周りには金色のボディがゴージャスなミヤコイシモチが棲みついておりました。

小ぢんまりしたサンゴ根では、お約束のスカシテンジクダイやキンメモドキやキンギョハナダイやケラマハナダイが群れていてサラサハタやオニカサゴやオニダルマオコゼが彼らを狙っているといういつもの沖縄の世界が広がりました。

そうそうそのサンゴ根の下の穴の中にオイランヨウジのカップルがいました。雄の方のおなかを見てみると卵をいっぱい付けて保育中でした。我々が見ている間、雌は心配そうにずっと雄に寄り添っていました。ヨウジウオの仲間は夫婦仲が良いんです。ゴメンね!脅かしてしまって。

ガレバにはエビカニなどの甲殻類が多いのですが、意外とウミウシの仲間も多く、フジナミウミウシやシライトウミウシなどがガレバをゆっくりとそして器用に移動しておりました。

3本目は「船浦マンダリン」

名前の通りマンダリンフィッシュ(ニシキテグリ)狙いのポイントです。

当然彼らの住処のユビエダハマサンゴがあちこち群生しており、あっちでちょろちょろ、こっちでちょろちょろと出てきてくれたので、皆さん全員に可愛い姿を見て頂きました。

しかしちょうどもぐら叩きゲームみたくあちらとおもえばまたこちらとちょろちょろ登場してくれるものですから写真はなかなか撮りにくかったです。

しかしそこはしつこい、いや根気のあるT'sのメンバーです。何とか皆さん記念撮影に成功して「したり顔」で上がってきました。(^^)v
3日目は先ず西表島の西側の「ハリケーン」「Gスポット」そして「ノースコーナー」の3ポイントに潜りました。(^^)

この島の西側に行くまでのロケーションがまた良いのです(^^)v

鮮やかなブルーの大海原に浮かぶ、大自然がいっぱい残る大きな西表島を眺めながらのクルージングは、いつもながら南方色が強く、まるでパラオやモルディブなどの南のダイビングリゾートに来ているような錯覚さえ起こします。