2025年 8/26火 南紀田辺に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: @ショウガセ A南部出し |
天気: 晴れ | 気温: 30〜34℃ |
水温: 22〜27℃ | 透明度: @A 5〜8m | 波高: 0.5m |
今回は平日に南紀田辺に日帰りでファンダイブに行ってまいりました!(^ー^)> 今回も南紀全般を覆う冷水塊のおかげで透視度も水温も低かったのですが、お天気が良く陸上は凄く暑かったので、海に飛び込むとメッチャ気持ち良い〜!海の中の生物もいっぱいで癒される〜!でした(^^)v どんな感じだったか?この下に写真を貼り付けましたのでぜひ見て下さい と言うことでこの日は「ショウガセ」と、「南部出し」の2ボートダイブを楽しんできました。 さぁ潜るでぇ〜!と右からO原さん、K村さん、O倉さん(^^) 1本目は「ショウガセ」 ![]() ちょっと底までとオオカワリギンチャクに会いに行きました(^^) 上手く写っていなく証拠写真ですが、周りにいた(上から)アカオビハナダイのハーレム、サクラダイの♀、スジハナダイのハナダイトリオ(^^) ![]() ドロップオフのオドリカラマツにクダゴンベが(^^) ![]() 同じくタテジマキンチャクダイが(^^) ![]() ![]() 根の上はコガネスズメダイ(上)やキンギョハナダイがいっぱい群れていてメチャ賑やかです(^^) ![]() いつものイソギンチャク畑にはただ今クマノミの幼魚が多くとっても可愛いです(^^) ![]() 同じくカザリイソギンチャクエビも(^^) 2本目は「南部出し」 いつもの水路を通過中の(上から)K村さん、O倉さん。O原さん(^^) フトヤギに付いていたベニキヌヅツミガイ(^^) ![]() どこからともなくニザダイの大群!迫力がありました(^^) ![]() 相変わらずカラフルなソフトコーラルが美しかったです(^^) ![]() そのカラフルなソフトコーラルにツノダシがエエ感じでした(^^) ![]() 根の上にはお馴染みのマツバギンポが(^^) ![]() 同じくコケギンポが(^^) ![]() そしてサンゴの穴にはミナミギンポが(^^) 最後は根の上で彼らと気持ち良く安全停止をして、みんなでご機嫌さんで浮上しました(^^)v と言うわけで、今回も心身ともにエエように癒されました(^−^) もう間もなく冷水塊も南紀から離れていくと予想されていますし、そうなるとこれから近場の海は暖かくて透視度の良いメッチャ気持ち良いシーズンに突入です。 ぜひみなさん近々これからのメッチャ気持ち良い海にご一緒させて下さいね〜!! (^−^)> |