2025年 8/16土〜17日 南紀すさみと田辺にファンダイブに行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: 8/16土:すさみ ノアすさみフロントビーチ 8/17日:田辺 @南部出し Aタカシマ |
天気:8/14,15共に晴れ |
気温: 30〜34℃ |
水温: 20〜27℃ | 透明度: 8/16: 3〜5m 8/17: 5〜8m |
波高: 0.5m |
今回は中学の時の同級生で今でも仲良しの男性4名グループとお泊りで南紀すさみと田辺にファンダイブに行ってまいりました(^ー^)> 今回も南紀全般を覆う冷水塊のおかげで透視度も水温も低かったのですが、両日共にお天気が良く陸上は凄く暑かったので、海に飛び込むとメッチャ気持ち良い〜!海の中の生物もいっぱいで癒される〜!でした(^^)v どんな感じだったか?この下に写真を貼り付けましたのでぜひ見て下さい (^^) ・初日8/16は「ノアすさみフロントビーチ」で2ビーチダイビングでした (^−^) ![]() さぁ!潜るでぇ〜!!と、左からS本さん、M田さん、Y田さん、S谷さん (^^)v 早速お目当ての「水中ポスト」へ(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海に中にポストがあるなんて本当に不思議な光景ですよね(^^) ![]() ポストのすぐ横の根には沖縄のようにサンゴ礁が広がります(^^) ![]() ![]() そのサンゴの穴から顔を出していたケヤリ(上)とイバラカンザシ(^^) ![]() 名物のダイノウサンゴ(^^) ![]() 近くのイソギンチャクにいたクマノミのカップル(^^) ![]() と、突然大群で現れたニザダイ(^^) ・2日目8/17の1本目は田辺の「南部出し」へボートダイビングでした (^−^) ![]() 今日はボートで楽しむで〜!と右からS本さん、S谷さん、M田さん、Y田さん (^^) 先ずは、名物のアーチを通過していただきました(^^) ![]() 水路を通過中のS谷さん(^^) ![]() 同じくM田さん(^^) ![]() 同じくS本さん(^^) ![]() 同じくY田さん(^^) ![]() トンネルに中にイタチウオが(^^) ![]() 相変わらずソフトコーラルが綺麗でした(^^) ![]() ![]() 根の上はソラスズメダイやキンギョハナダイがいっぱいいてとっても癒されました(^^) ・2本目は「タカシマ」に潜りました(^^) ![]() ![]() ![]() 根の穴からウツボが顔を出していました(^^) ![]() S谷さんが見つけてくれたトラウツボ(^^) ![]() 同じくワカウツボ(^^) ![]() ![]() トンネルの中には大きなオニカサゴが(^^) ![]() ![]() 根の上ではここもソラスズメダイやキンギョハナダイがいっぱいでした(^^) ![]() そして彼らを狙うハナミノカサゴ(^^) と言う訳で今回は冷水塊のおかげで透視度と水温は低かったのですが、海の中の生物はいっぱいいたので心身共にメチャ癒されました!(^^♪ 皆さん、やっぱり海って良いですね。いつも知らない間に癒されてしまいます。 またぜひ近々我々ダイバーの避暑地の色んな海にご一緒させて下さいね〜! (^−^)> |