ログブック

2025年 8/14木 南紀田辺に行ってまいりました(^ー^)> 

ポイント:
@ミサチ
Aタカシマ
天気:  晴れ 気温: 30〜34℃
水温: 20〜27℃ 透明度: @A 5m 波高:  0.5m

今回は8/14木曜日に南紀田辺に日帰りでファンダイブに行ってまいりました!(^ー^)>

この日は最近紀伊半島を覆うように広がっている冷水塊(冷たくて濁った海水の大きな塊)のおかげで透視度は5m前後で水温はー10mくらいを超えると段々位水温が低くなり最低水温は20℃前後になっていました。

しかしお天気は快晴で凄く暑かったので、海に飛び込むとメッチャ気持ち良い〜!&海の中の生物がいっぱいで、彼らのおかげで今回もメッチャ癒される〜!!でした(^^)v

と言うことでこの日は「ミサチ」と、「タカシマ」の2ボートダイブを楽しんできました。

ちょっと透視度と水温は残念でしたが、どういう風に癒されて気持ち良かったのか?「百聞は一見に如かず」、この下に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい!m(^−^)m



さぁ潜るでぇ〜!とT渕さん(左)とKちゃん(^^)


1本目は「ミサチ」


この時期は沖縄のようにコガネスズメダイがいっぱいです(^^)


ドロップオフにはキンチャクダイが(^^)




いつもの水路は相変わらずソフトコーラルが美しかったです(^^)


その水路のソフトコーラルに潜んでいたホシゾラワラエビ(^^)



根の上のイソギンチャク畑には相変わらずクマノミやミツボシクロスズメダイ達がいっぱい(^^)


同じくカザリイソギンチャクエビも(^^)


2本目は「タカシマ」




ここもコガネスズメダイやキンギョハナダイが湧くように群れていました(^^)


ソラスズメダイ達も(^^)


水路の壁にいたスミツキベラの幼魚(^^)


同じくアオサハギ(^^)


白いウミカラマツに付いていたムラクモキヌヅツミ(^^)


と言うわけで、今回も心身ともにエエように癒されました(^−^)
それに潜っている間は涼しくてとっても気持ちが良いです。

ぜひみなさん近々我々ダイバーの避暑地の海にご一緒させて下さいね〜!!
(^−^)>