2025年 8/5火 日本海の竹野に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: @淀の洞門 Aスノーケリングセンター前 |
天気: 晴れ時々曇り | 気温: 29〜33℃ |
水温: 27〜28℃ | 透明度:@A 10〜20m |
波高: 0,5m |
今回は火曜日に日本海の竹野に日帰りでファンダイブに行ってまいりました! (^ー^)> この日はお天気が良く暑かったので、海に飛び込むと気持ち良い〜!そして日本海の海の生物がいっぱいでメッチャ癒される〜!!でした(^^)v と言うことでこの日は「淀の洞門」「スノーケリングセンター前」をボートで2ダイブ楽しんでまいりました。 そして偉大な黒潮の分流の対馬分流がいっぱいの生物達を育んでくれて、ただ今竹野は色んな生物たちでエライことになっています!ので今回も竹野の海とそこの生物たちに気持ち良くそしてエエように癒されて来ましたよ〜!(^^) どういう風にエエように癒されて気持ち良かったのか?「百聞は一見に如かず」、この下に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい!m(^−^)m ![]() さぁ!潜るで〜!と張り切って出港しました(^^)> T永さん(左)とお孫さんのA君(^^) 1本目は猫崎半島(写真)の西側のポイントの「淀の洞門」 ![]() 水中を潜って淀の洞門さんにお参りです(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回も無事洞門さんにお参りが出来ました(^^) ダイナミックな根の間には色んな魚が群れていました(^^)v ![]() ![]() ![]() ![]() イサキの群れ(^^) ![]() 高級魚のキジハタ(^^) 2本目は「竹野スノーケリングセンター前」 ![]() ![]() 余裕のA君(^^)v ![]() 日本海名物のハゼの仲間のチャガラ(^^) ![]() 同じく日本海名物のオキアミの仲間のイザサアミ(^^) ![]() コブダイの幼魚が(^^) ![]() コロダイの幼魚も(^^) ![]() キンチャクダイの幼魚も(^^) ![]() ![]() イシダイの幼魚や成魚もあちこちで見れました(^^) ![]() A君が見つけてくれたキイロイボウミウシ(^^) ![]() ヘビギンポの♂が婚姻色を出していました(^^) ![]() 小さいトンネルに中にはゴンズイ玉が(^^) ![]() あちこちにいっぱいいたサザエ(^^) ![]() 勿論この後、根に戻しましたよ(^^) ![]() ここでもイサキの群れが(^^) ![]() 最後はスズメダイと一緒に安全停止したあと安全に浮上しました(^^) と言うわけで、今回も日本海の海とそこの生物達に心身ともにエエように癒されました (^−^) このように、ただ今近場の海はこんな感じのメッチャ気持ち良いシーズン真っただ中です。 ぜひみなさん近々このメッチャ気持ちの良い海にご一緒させて下さいね〜!! (^−^)> |