2025年 7/18金~22火 宮古島に行ってきました(^-^)>
7/19土
ポイント名:
①狩俣下
②砂山沖
天気: 曇り時々雨 気温: 29~32℃
水温: 29~30℃ 透視度: 20m 波高: 0.5m

再び宮古島に行ってまいりました(^^)

そして今回も神戸空港から下地空港まで直行便(往復)だったのでメッチャ楽チンでしたよ(^^)v


SKY163便の翼(^^)
(U田さん撮影)


下地空港に無事到着(^^)





今回も下地空港内の「Grab&Go」で食べたドッグやバーガー。メッチャ美味しかったです
(^^)


今回は路線バスに乗って(^^)

伊良部大橋を渡って(^^)


今回の宿「ピースアイランド宮古島」に無事到着(^^)

チェックイン後お部屋で寛いでから、この日夕食に予約していた居酒屋「わとわ」へ皆で繰り出しました(^^)











「わとわ」のメッチャ美味しい料理と、皆さんと明日からの宮古島の海のお話で大いに盛り上がったのは言うまでもありません(^v^)


次の日7/19の朝、マールプロモーションの川本さんと棚町ちゃんがホテルのロビーに迎えに来てくれて、いよいよ今年の宮古島ツアーも始まり始まりです(^^)



マールプロモーションのオーナーの川本さん(^^)


この日は朝から南東の風が強かったので、宮古島本島の北西部に繰り出しました(^^)

と言うことで宮古島本島の北西部の「狩俣下」「砂山沖」に潜りました。


「狩俣下」

ここは前述しましたように宮古島本島の北西にあるポイントで南風にめっぽう強いところです。宮古島北部は白い砂地にサンゴ根が点在という「THE沖縄」のポイントが多く、ここもそういうところで「沖縄にきたぞ~1」って感じさせてくれるダイビングでした(^^)



サンゴの上には可愛らしいデバスズメやフタスジやミスジスズメダイ達が(^^)

ヒレナガスズメダイの幼魚もサンゴの間をチョロチョロ(^^)


イトマンクロユリハゼ(上)やクロユリハゼの成魚や幼魚がめっちゃ多かったです(^^)


「砂山下」

ここも宮古島本島の北西のポイントで、宮古島の有名な海水浴場の砂山ビーチの沖に位置します。
ここも白い砂地と熱帯魚の「THE沖縄」の癒しのポイントでした(^^)


フタスジリュウキュウスズメダイとミスジリュウキュウスズメダイ達(^^)

デバスズメダイ達!メッチャ癒されました(^^)

可愛いサイズのイロブダイの幼魚が(^^)

美味しそうな大きなゴシキエビが(^^)

7/20日
ポイント名:
①白鳥幼稚園Ⅱ
②クロスホール
③クロスチャネル
天気: 曇り時々晴れ 気温:  29~32℃
水温: 29℃ 透視度: 20~25m 波高: 0.5m


二日目は風が少しおさまったので伊良部島に繰り出しました(^^)


「白鳥幼稚園Ⅱ」

ここはポイント名の通り魚たちの幼魚や甲殻類やウミウシなど色んな生物に出会えるところです。
根の上にはアカネハナゴイの幼魚や成魚がいっぱい群れていて彼らが宮古ブルーの海の色にバッチリマッチしてとっても綺麗でした。今回も沖縄に来た~!っていう感じがしました。





アカネハナゴイの群れ!のっけからウットリさせられました(^^)


根の隙間にはアカマツカサやニジエビスが(^^)
彼らを見ると宮古島に来た~って感じます。


今回もミズタマサンゴにバブルコーラルシュリンプが(^^)


「クロスホール」

その名の通り天井に大きなクロス型の穴が開いており、その穴からまるでスポットライトのように縦横に細長く差し込む光がとっても幻想的でした。




ホールの入り口にはアカヒメジやヨスジフエダイの群れが(^^)


幻想的なホールでした(^^)


クロスホールからみんなで脱出!(^^)


ホールを出ると、中で履いた我々のエアーが(^^)



「クロスチャネル」

「クロスホール」のとなりのポイントで名前の通りダイナミックなチャネルが有名なところなんですが、この日はチャネルの入口でゴマモンガラのペアが卵を守っていたので怖くて近寄れず、チャネルに入るのは断念してコースを変えてゆっくりまったり潜りました(^^)


チャネルの入り口にゴマモンガラが(^^)


体をフリフリしてとても可愛かったアジアコショウダイの幼魚(^^)


ナンヨウハギの幼魚達。メチャ可愛かったです(^^)


エレガントなアカオビツバメガイが」(^^)


7/21月
ポイント名:
①スネークホール
②Wアーチ
③白鳥崎
天気: 曇り時々晴れ 気温:  29~32℃
水温: 29~30℃ 透視度: 20~25m 波高: 0.5m

ダイビング最終日(楽しいことはあっという間ですね。もう最終日です。
この日ももちろんマールプロモーションの川本さんと棚町ちゃんがホテルのロビーに迎えに来てくれて、伊良部島方面に繰り出しました(^^)





「スネークホール」

ここは伊良部島の白鳥埼のがけ下にあるポイントで、水深約8mの壁に穴が空いてそこから中に入って行くと行き止まりはエアードームになっていて、そこに浮上すると通ってきた穴が怪しげなブルーに輝くというところです。
しかし今回はウネリが穴に入り込んできたので、妖しいブルーは少しだけ見て出てきました。
その後はここのもう一つのウリのハナダイの根に行きました。
ハナダイの群れが宮古島一問をれているだけあってアカネハナゴイやハナゴイの群れが見事でした(^^)





残念ながらウネリの為、妖しいブルーはちょっとだけよ!でした(^^)




アカネハナゴイの乱舞!(^^)

それとハナゴイの乱舞(^^)


「Wアーチ」



ここは伊良部島を代表する地形ポイントで名の通り魚2つのアーチとトンネルがあり、人の横顔やハートに見える岩や穴があったりして、水深も比較的浅めなので時間もエアーも気にせず楽しめるところなので、今回もノーストレスでメッチャ癒されました(^^)


太陽とWアーチの青い穴がとっても美しかったです(^^)
ハート形の目の人の横顔に見えません?


トンネルの穴には、光る貝のウコンハネガイが(^^)


同じくアカマツカサが(^^)

同じくソリハシコモンエビが(^^)



トンネルを出たところで皆で記念撮影(^^)


「白鳥崎」

ここは「白鳥幼稚園」のすぐ隣のポイントです。ここも色んな生物に出会えましたよ(^^)






めっちゃ可愛いナンヨウハギの幼魚に皆ウットリ!(^^)


浅いところにいたニジハギ(^^)


小さい穴にヒメギンポが(^^)


真っ赤な花のようなミカドウミウシの卵(^^)


と言う訳で今回の宮古島ツアーも無事そして楽しく&癒されて幕となりました。

と言う訳で今回の宮古島ツアーも無事そして楽しく&癒されて幕となりました(^^)


最終日の夕食は居魚屋「炭島」にみんなで繰り出しました。








「炭島」さんの美味しい料理と皆さんとの宮古島での楽しいお話で大いに盛り上がったのは言うまでもありませんよね(^-^)v


と言うことで今回の宮古島ツアーもマールプロモーションの川本さんと棚町ちゃんと、そして何より参加してくださったメンバーの方々のキャラクターのおかげで無事そしてとっても楽しいツアーになりました!m(^-^)m

本当にありがとうございました!!m(==)m

皆さんやっぱり海って良いですね!いつも知らない間に癒されてしまいます。

ぜひまた近々色んな癒しの海に、エエように癒されにご一緒させて下さいね~!(^-^)>


PS.
今回も参加者の皆様から頂いた宮古島ツアー費の一部を、災害の義援金として寄付させて頂きました。

参加者の皆様、ご協力ありがとうございました!m(==)m