今年は7月の初めに宮古島に繰り出しました(^^)
そして今回も神戸空港から下地空港まで直行便(往復)だったのでメッチャ楽チンでしたよ(^^)v
SKY163便の翼(^^)
(M田さん撮影)


下地空港に無事到着(^^)



下地空港内の「Grab&Go」で食べたドッグやバーガー。メッチャ美味しかったです
(^^)

シャトルバスに乗って(^^)

伊良部大橋を渡って(^^)

今回の宿「ピースアイランド宮古島」に無事到着(^^)
チェックイン後お部屋で寛いでから、この日夕食に予約していた欧州レストラン「メリメロ」へ皆で繰り出しました(^^)







「メリメロ」のメッチャ美味しい欧州料理と、皆さんと明日からの宮古島の海のお話で大いに盛り上がったのは言うまでもありません(^v^)
次の日7/6の朝、マールプロモーションの川本さんと棚町ちゃんがホテルのロビーに迎えに来てくれて、いよいよ今年の宮古島ツアーも始まり始まりです(^^)



マールプロモーションのオーナーの川本さん(^^)

伊良部島に到着!
宮古島の青い海を見ているうちに我々のテンションもどんどん上がっていきました(^^)
この日は伊良部島方面の「白鳥幼稚園」「NO.15」「ツインホール」に潜りました。
①「白鳥幼稚園」
ここはポイント名の通り魚たちの幼魚や甲殻類やウミウシなど色んな生物に出会えるところです。
根の上にはアカネハナゴイの幼魚や成魚がいっぱい群れていて彼らが宮古ブルーの海の色にバッチリマッチしてとっても綺麗でした。今回も沖縄に来た~!っていう感じがしました。



アカネハナゴイの群れ!のっけからウットリさせられました(^^)

根の隙間にはアカマツカサやニジエビスが(^^)
彼らを見ると宮古島に来た~って感じます。

ミズタマサンゴにバブルコーラルシュリンプが(^^)
②「NO.15」
ここは-12mの突き出た根の先端から一気に-28mまで落ち込み、その壁の下はオーバーハング状になっている豪快なポイントでした(^^)



豪快なドロップオフ(^^)

その下には可愛らしいユキヤマウミウシが(^^)
(M田さん撮影)

同じくオトヒメウミウシが(^^)
(M田さん撮影)
 ここも-12mの根の上にはアカネハナゴイが乱舞していてウットリでした(^^)
③「ツインホール」
ここは宮古島版「青の洞窟」と言われ、水中の洞窟を入っていくとエアードームに浮上でき、そこから潜ってきた穴を見ると何とまぁ!美しかったです(^^)







宮古島版「青の洞窟」メッチャ幻想的でした(^^)

穴から出ると、メチャ大きなロウニンアジが!それも3匹も!(^^)
7/7日
ポイント名:
①L字アーチ
②Wアーチ
③ガケ下 |
天気: 晴れ時々曇り |
気温: 29~32℃ |
水温: 28~29℃ |
透視度: 20~25m |
波高: 0.5m |

二日目も伊良部島に繰り出しました(^^)
①「L字アーチ」
ここはWアーチのすぐ横のポイントで、大きなアーチを抜けると-40mまで落ち込むドロップオフがあるところでとてもダイナミックなところでした(^^)




大きなアーチの中には大きなロウニンアジがいて迫力満点でした!(^^)

ここでM田さんが見事250ダイブを達成されました!M田さん本当におめでとうございます!!v(^v^)vこれからも感動と癒しを求めて潜り続けて下さいね~!そしてご一緒させて下さいね~!!(^-^)/
②「Wアーチ」

ここは伊良部島を代表する地形ポイントで名の通り魚2つのアーチとトンネルがあり、人の横顔やハートに見える岩や穴があったりして、水深も比較的浅めなので時間もエアーも気にせず楽しめるところなので、ノーストレスでメッチャ癒されました(^^)
 太陽とWアーチの青い穴がとっても美しかったです(^^)
ハート形の目の人の横顔に見えません?

トンネルの穴には、光る貝のウコンハネガイが(^^)

同じくアカマツカサが(^^)

同じくノコギリガニが(^^)


トンネルを出たところの壁にいたカノコイセエビの子供(^^)
③「ガケ下」

ここも伊良部島にあるポイントで、水中洞窟から侵入するとエアードームに浮上できるスネークホールと言うホールが有名なところですが、この日は残念ながらうねりがあったので、スネークホールの侵入は断念しました。代わりにもう一つも名物のハナダイの仲間がいっぱいいるハナダイの根でアカネハナゴイやハナゴイの大群に囲まれてウットリでした(^^)


アカネハナゴイとハナゴイの群れの乱舞!(^^)

根の穴にはモンツキカエルウオが(^^)

根の上にはユキンコボウシガニことオガサワラカムリが(^^)
7/8火
ポイント名:
①白鳥崎
②クロスホール
③サシバスクエア |
天気: 曇り時々晴れ |
気温: 29~32℃ |
水温: 29~30℃ |
透視度: 20~25m |
波高: 0.5m |
ダイビング最終日(楽しいことはあっという間ですね。もう最終日です。
この日ももちろんマールプロモーションの川本さんと棚町ちゃんがホテルのロビーに迎えに来てくれて、伊良部島方面に繰り出しました(^^)
①「白鳥崎」
ここは「白鳥幼稚園」のすぐ隣のポイントです。ここも色んな生物に出会えましたよ(^^)


ここでもモンツキカエルウオが(^^)

やはり白鳥幼稚園のとなりのポイントなので幼魚達が多かったです。カンムリベラの幼魚(^^)

同じくアカモンガラの幼魚(^^)

ナンヨウハギの幼魚もいっぱいいてとっても可愛かったです(^^)v

ここでT渕さんが見事500ダイブを達成されました!T渕さん本当におめでとうございます!!v(^v^)vこれからも感動と癒しを求めて潜り続けて下さいね~!そしてご一緒させて下さいね~!!(^-^)/
②「クロスホール」
その名の通り天井に大きなクロス型の穴が開いており、その穴からまるでスポットライトのように縦横に細長く差し込む光がとっても幻想的でした。


幻想的なホールでした(^^)


クロスホールからみんなで脱出!(^^)
③「サシバスクエア」
ここも伊良部島のポイントで、宮古島らしくない(?)サンゴがとっても美しいポイントです。。しかし三年前の夏場水温が高い日が続いたので残念ながらけっこうなサンゴがやられていました。でも生き残っているサンゴもあちこちいたので、きっと近い将来復活してくれるでしょう!(^^)


けっこうなサンゴがやられているでしょう?

しかし復活の兆しも見えてきていました(^^)v
生物は多かったので、彼らを見て安心しました(^^♪

ノコギリダイの群れ(^^)

アカヒメジの群れ(^^)

アサドスズメダイの群れ(^^)

クマノミとミツボシクロスズメダイの幼魚達(^^)

と言う訳で今回の宮古島ツアーも無事そして楽しく&癒されて幕となりました。
最終日の夕食は居魚屋「わとわ」にみんなで繰り出しました。









「わとわ」のお料理、みんなメッチャ美味しかったです!v(^^)v
そしてそれら美味しい料理を食べながら今回の宮古島ツアーの話題で盛り上がったのは言うまでもありませんよね(^-^)
と言うことで今回の宮古島ツアーもマールプロモーションの川本さんと棚町ちゃんと、そして何より参加してくださったメンバーの方々のキャラクターのおかげで無事そしてとっても楽しいツアーになりました!m(^-^)m
本当にありがとうございました!!m(==)m
皆さんやっぱり海って良いですね!いつも知らない間に癒されてしまいます。
ぜひまた近々色んな癒しの海に、エエように癒されにご一緒させて下さいね~!(^-^)>
PS.
今回も参加者の皆様から頂いた宮古島ツアー費の一部を、災害の義援金として寄付させて頂きました。
参加者の皆様、ご協力ありがとうございました!m(==)m |
|
|