2025年 6/30月〜7/1火 田辺にオープンウォーターダイバーの講習に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: 6/30月 @A天神崎ビーチ 7/1火 @天神崎ビーチ A南部出しアーチ |
天気:6/30,7/1共に晴れ |
気温: 29〜32℃ |
水温: 25〜29℃ | 透明度: 6/30月: @A3〜6m 7/1火: @5〜8m A10〜15m |
波高: 0.5m |
今回は、お泊りで南紀田辺にオープンウォーターダイバーの講習ツアーに 行ってまいりました(^ー^)> 両日共にお天気が良く陸上は暑かったので、海に飛び込むと メッチャ気持ち良い〜!!でした(^^)v 今回のオープンウォーターの講習生のH田さんがとっても上手だったので、 講習の内容はすこぶる順調に進んで、たくさん余った空気と時間を、 楽しいファンダイビングに当てることが出来ました。 どんな感じだったか?この下に写真を貼り付けましたのでぜひ見て下さい (^^) ・初日6/30月に2本、7/1火の午前中に1本と「天神崎ビーチ」に 3ビーチダイビングをしました(^−^) ![]() ![]() さぁ!潜るでぇ〜!!と、手を振ってくれたH田さん(^^) ![]() ![]() 講習はすこぶる順調に進んだので、H田さんには余った空気と時間を、 経験を積んで頂くための楽しいファンダイブにあてることが出来ました (^^)v ![]() 鮮やかなブルーが美しいソラスズメダイがあちこちにいました(^^) ![]() クマノミにも出会えました(^^) ![]() アオヤガラも個性的な姿をH田さんに見せてくれました(^^) ![]() 砂地のあちこちでテッポウエビと共生していたダテハゼとハナハゼのカップル(^^) 「天神崎ビーチ」はサンゴも多いんです(^^) ![]() ![]() そのエダミドリイシの上を大きなダツが(^^) ![]() 同じくエダミドリイシの中にはトノサマダイなどのチョウチョウウオの幼魚達が(^^) ![]() リュウキュウキッカサンゴと、うしろはタカノハダイ(^^) ![]() この辺では珍しいシコロサンゴ(^^) ![]() 砂地では大きなツバクロエイが潜んでいました(^^) ![]() ![]() メッチャ余裕のH田さん(^^) ![]() 最後はコンパスナビゲーションをしながら帰っていただきました(^^) ・7/1火の午後はH田さんがとってもお上手だったので講習のラストダイブ4本目はボートダイビングポイントの「南部出しアーチ」に繰り出しました (^^)v ![]() さぁ!ラストダイブはボートダイビングで楽しむで〜!!(^^)v ![]() ![]() ![]() 水路の入口と出口にはイサキが群れていました(^^) ![]() 壁にはカラフルなソフトコーラルのウミトサカが(^^) ![]() ![]() 名物のアーチの中には大きなハナミノカサゴが(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() 根の上はただ今ソラスズメダイとキンギョハナダイの大群でエライことになっています。 最後は根の上で彼らと安全停止です(^^) ![]() そして新しいPADIオープンウォーターダイバーの誕生の瞬間であります! H田さん、PADIオープンウォーターダイバー認定、 本当におめでとうございます!!v(^v^)/ とってもお上手でした!! さぁ!これからは日本や世界の色んな癒しの海にご一緒させて下さいね!! (^−^)> 2日間の海洋講習、本当にお疲れ様でした!!m(^−^)m |