2025年 3/25火 南紀串本大島の須江に行ってまいりました (^ー^)> | ||
3/25火 ポイント名: 内浦ビーチ |
天気: 晴れ | 気温: 15~21℃ |
水温: 17,5℃ | 透視度: 15m | 波高: 0,5m |
今回は平日に串本大島の須江の「内浦ビーチ」(10/1から来年の3/31まで期間限定でオープン)に潜ってきました(^-^)> この日の「内浦ビーチ」は、お天気が良くって暖かく、海の中の透視度も良く生物もいっぱいで、とっても気持ち良くファンダイブしてきました(^^) どういう風に気持ち良くファンダイブしてきたか?「百聞は一見に如かず」下に写真を貼り付けましたのでぜひ観て下さい!m(^-^)m ![]() ![]() 須江ダイブセンター(^^) ![]() 内浦ビーチ。空も海も青いし、さぁ潜るで~!(^^) 今回もいっぱいの生物が我々の目の前に現れてくれました (^^)v ![]() 砂地に行くと早速クサハゼのお出迎えです(^^) (M本さん撮影) ![]() 同じく砂地の缶の中に潜んでいたスナダコ(^^) ![]() 同じく砂地にいたサツマカサゴ(^^) ![]() 同じくオニオコゼ(^^) ![]() 砂地のロープに尾びれを巻きつけていたタツノイトコ(^^) ![]() ![]() 砂地とゴロタのところに潜んでいた大型のヨウジウオの仲間のワカヨウジ(^^) (M本さん撮影) ![]() ![]() 砂地を徘徊していたウミテングを発見!(^^) (M本さん撮影) ![]() 同じく砂地にいたコブヌメリ(^^) ![]() ![]() 小さなゴロタにオオモンカエルアンコウの幼魚が(^^) (M本さん撮影) ![]() 転石のところに戻るとマアジの群れが!(^^) ![]() ![]() 同じくクロホシイシモチも大きな群れを作っていて圧巻でした(^^) ![]() ![]() 彼らを捕食しようとしてたハナミノカサゴ。丸々と太っていました!(^^) ![]() アカオビハナダイ♂がハーレムを作っていました(^^) この日も浅いところは相変わらずサンゴと熱帯魚が美しかったです(^^) ![]() ![]() ツノダシとクマノミが(^^) イソギンチャクは白化したまんまでした。 ![]() よく似ているハタタテダイが(^^) ![]() トゲチョウチョウウオが(^^) ![]() テトラの間にスザクサラサエビが(^^) ![]() この日もソフトコーラルも美しかったです(^^) こんな感じで今回の須江も色んなユニークな海の生物達に出会えてとっても楽しかったです v(^^♪ 皆さん、いつも言ってしまいますが、やっぱり海って良いですね。いつも知らない間に癒されてしまいます。 又ぜひ色んな癒しの海にご一緒させて下さいね~! (^-^)> |