2024年 11/6水 南紀串本大島の須江に行ってまいりました(^ー^)>
10/28土
ポイント名:
内浦ビーチ
天気: 晴れ 気温:  20~24℃
水温:  25℃ 透視度: 5~10m 波高: 0,5m

今回は平日に串本大島の須江の「内浦ビーチ」(10/1から来年の3/31まで期間限定でオープン)に潜ってきました(^-^)>

この日の「内浦ビーチ」は透視度はまあまあでしたが、お天気が良くって暖かく、海の中の生物もいっぱいで、とっても気持ち良くファンダイブしてきました(^^)

どういう風に気持ち良くファンダイブしてきたか?「百聞は一見に如かず」下に写真を貼り付けましたのでぜひ観て下さい!m(^-^)m




須江ダイブセンター(T渕さん撮影)


さぁ潜るで~!とM本さん(左)とT渕さん(^^)

今回もいっぱいの生物が我々の目の前に現れてくれました(^^)v

エントリーしたところでソラスズメダイのお出迎えです(^^)



砂地にいた珍しいセトミノカサゴ(^^)



同じく砂地にいたクサハゼ(^^)
(M本さん撮影)


同じくカスリハゼ(^^)



同じくダイナンウミヘビ(^^)(T渕さん撮影)



砂地のブロックのウミシダにいたニシキフウライウオ(^^)(M本さん撮影)


網のところにはアカオビハナダイのハーレムが(^^)


砂地の小岩にいたサツマカサゴ(^^)(T渕さん撮影)


転石のところに戻るとヨスジフエダイとキュウセンフエダイの群れが!(^^)



同じくマアジの大群と(上)イサキの大群が!(^^)


彼らをしきりにカンパチがアタックしていました(^^)




同じくクロホシイシモチも大きな群れを作っていて圧巻でした(^^)




彼らを捕食しようとしてたハナミノカサゴ。自然界は厳し~!

この日も浅いところは相変わらずサンゴと熱帯魚が美しかったです(^^)



ツノダシとクマノミが(^^)イソギンチャクは白化していました。

よく似ているハタタテダイが(^^)


和風柄のレンテンヤッコのカップル(^^)


フウライチョウチョウウオが(^^)


虎柄のカゴカキダイが(^^)

イソギンチャクにイソギンチャクモエビが(^^)

同じくクマノミの幼魚が(^^)



イシヨウジが(^^)(上、T渕さん。下、M本さん撮影)



小ぢんまりしたサンゴの上にミツボシクロスズメダイの幼魚が(^^)(M本さん撮影)


花弁のように見えるミカドウミウシの卵(^^)(M本さん撮影)


この日もソフトコーラルも美しかったです(^^)


こんな感じで今回の須江も色んなユニークな海の生物達に出会えてとっても楽しかったです
(^-^)

皆さん、いつも言ってしまいますが、やっぱり海って良いですね。いつも知らない間に癒されてしまいます。

又ぜひ色んな癒しの海にご一緒させて下さいね~!(^-^)>