今年もGWの連休に西表島に繰り出しました。
と言うことで5/1水に伊丹空港発8:50のJAL2081便で飛び立ち石垣空港まで飛び石垣島から高速艇に乗り換えて西表島の我々の定宿「うえはら館」さんに着いたのは16:00過ぎでした。


そしてチェックインした後、街中に買い物に行ったり(といっても小さなスーパーがあるだけ(^^))、お部屋でゆっくり寛いだりした後、この日はダイビングは無しだったのでみんなで夕食を食べに行きました(^^)
今回も「ホットマングローブ」の梅ちゃんに予約して貰っていた「やいま食堂」でメッチャ美味しい郷土料理&創作料理を食べながら、そして泡盛やオリオンビールを飲みながら、明日からの西表島でのダイビングの話で大いに盛り上がったのは、言うまでもありませんよね(^-^)








次の日の5/5の朝起きてみると結構良いお天気でした。朝日を浴びながらのダイビングの準備はとっても気持ちが良く、我々のテンションはどんどん上がっていきました(^^)
この日は西表島の西側の白浜港から出港して「4番ポール」と「外離南」と「網取浅場」の3本潜りました。


ホットマングローブのボスの梅ちゃん(^^)

ポイントまでのクルージング。西表島のロケーションはまるで南方のパラオに来ているようで僕は大好きですv(^^)v
①「4番ポール」
ここは西表島の西側の舟浮湾に立っている4番ポールの周りを潜るのでこう言う名前が付きました。
大王サンゴなど珍しいサンゴが多くそれらを住処にする生物もいっぱいでとっても癒されました(^^)


4番ポールとその下(^^)

大王サンゴ(^^)
(M下さん撮影)

サンゴ根に熱帯魚達。今回も沖縄に来たぞ~!って感じました(^^)

美しいシチセンチョウチョウウオ。西表島では結構見れます
(^^)


少し深いところにアカククリが群れていました(^^)

タテスジハタの幼魚に出会えました(^^)

ハタゴイソギンチャクの裏に潜んでいたコホシカニダマシ
(^^)
(M田さん撮影)

その横にはアンナウミウシが(^^)
②「外離南」
ここも西表島の西側にある舟浮湾の沖にあるポイントで、ドロップオフやその下の砂地に色んな生物に出会えてとっても楽しかったです(^-^)

ドロップオフの壁の窪みにあちこちいた、ウコンハネガイ
(^^)
そしてここはウミウシも多かったです(^^)

キカモヨウウミウシ(^^)

シライトウミウシ(^^)

ミゾレウミウシ(^^)
(T渕さん撮影)

キャラメルイロウミウシ(^^)

ボンジイボウミウシかな?(^^)
(スタッフ岩井撮影)

ドロップオフの下の砂地にはヒレフリサンカクハゼが(^^)
(スタッフ岩井撮影)

同じく窪みの砂地にはニチリンダテハゼが(^^)

同じく砂地のナマコにはウミウシカクレエビが(^^)
(スタッフ岩井撮影)
③「網取浅場」
ここは西表島の西側の網取湾にある、真っ白い砂地にサンゴ根が広がる「THE沖縄」のポイントでした(^^)

(T渕さん撮影)


砂地でお昼寝をしていたタイマイを起こしてしまいました(^^)


サンゴ根の上にはシコクスズメダイやアサドスズメダイが群れていました(^^)

サンゴの間にはテングカワハギが(^^)


シチセンチョウチョウウオ(上)やミカドチョウチョウウオなどのチョウチョウウオの仲間もいっぱいいてとっても癒されました(^^)
5/3金
ポイント名:
①桃原崎(トウバルザキ)
②モンステラ
③4番ポールパートⅡ |
天気:曇りのち晴れ |
気温: 26~28℃ |
水温: 26~27℃ |
透視度:15~20m |
波高: 0.5m |
この日も朝から晴れたり曇ったりのお天気でしたが西表島の青い海と南国のロケーションのおかげで我々のテンションもどんどん上がっていきました(^v^)v

①「桃原崎(トウバルザキ)」
ここは西表島の西側にある舟浮湾の北西にあるポイントで、サンゴのなだらかな斜面が続き、そこには色んな生物も棲み付いていてとっても癒されました(^^)



-10~15mほどの浅いところで群れていたスミレナガハナダイ。こんな浅いところで群れているなんてさすが西表島ですね(^^)(真ん中の写真は♀)


(Y田さん撮影)


ノコギリダイの群れと戯れて(^^)

大きなイソギンチャクエビが(^^)
(M田様撮影)
②「モンステラ」
ここも西表島の西側にあるポイントで、大きな火口のようなサンゴ礁の窪みが名物のところです。


火口のような大きな窪み。キッカサンゴが群生していました(^^)
(M田さん撮影)


ユビエダハマサンゴの群生も見事でした(^^)

そのサンゴの間に潜んでいたパンダダルマハゼ(^^)
ここは日本で見れる6種類のクマノミのうち5種類が一度に見れるんです(^^)v

クマノミ(^^)
(Y田さん撮影)

ハマクマノミ(^^)
(M田さん撮影)

ハナビラクマノミ(^^)
(M下さん撮影)

カクレクマノミ(^^)
(T渕さん撮影)

セジロクマノミ(^^)
③「4番ポール パートⅡ」
前日に潜った「4番ポール」の別コースの「4番ポール パートⅡ」に潜りました(^^)


スロープには珍しいトゲミドリイシとユビエダハマサンゴの見事な群生が広がりました(^^)


その群生にいたヒラテンジクダイ(上)とクロオビアトヒキテンジクダイ(^^)
(Y田さん撮影)

同じくアカメハゼ(^^)
(スタッフ岩井撮影)


砂地にいたオオコノハミノウミウシ!メッチャラッキーでした。ガイドの梅ちゃんも凄く興奮していました(^^)
(発見者、撮影者共にスタッフ岩井)


浅瀬の砂地ではサンゴの上にスカシテンジクダイがいっぱい群れていて、メッチャ癒されました(^^)

同じくアカネハナゴイの群れが!とっても美しかったです
(^^)
5/4土
ポイント名:
①②鹿ノ川 中ノ瀬
③崎山 アザミ |
天気: 晴れ時々曇り |
気温: 27~30℃ |
水温: 26~27℃ |
透視度: 25~30m |
波高: 0.5m |
ダイビング最終日(楽しいことはあっという間ですね。もう最終日です)
この日はお天気も海況も良かったので西表島の南側に遠征して潜りました(^^)v






①② 「鹿ノ川 中ノ瀬」
ここは西表島の南側のポイントで、マンタ狙いで潜ったのですが、今回は残念ながら現れてくれませんでした(T-T)
でも西表島らしい見事なサンゴ根と抜群の透視度の海に潜れてとっても癒されました(^^)




西表ブルーの海を遊覧飛行!メッチャ気持ち良い~!(^^)

遊覧飛行中に出会えた、僕の大好きなウメイロモドキの群れ(^^)

サンゴにはこれまた僕の大好きなハクテンカタギが(^^)


岩陰にはマンタの代わりに大きなマダラエイが潜んでいました(^^)

タイマイも西表ブルーの海を気持ち良さそうに泳いでいました(^^)

イソマグロも少し遠かったですが現れてくれました(^^)
ここで今回残念ながら見れなかったマンタを、去年の写真ですが少し紹介させて下さい





やっぱりマンタはカッコ良いですね!次回はぜひ会えますように!!(^^)
③ラストダイブは「崎山アザミ」
ここは西表島の西側にあるポイントで、潮通しが良いので透視度が抜群だしサンゴは綺麗だし生物はいっぱいで僕も大好きなポイントです(^^)


透視度が抜群でとっても気持ち良かったです(^^)


潮通しが良いので、立派なリュウキュウイソバナがあちこちに付いていました(^^)

根の上はカラフルな熱帯魚がいっぱいでメッチャ癒されました(^^)

同じくハナゴイの群れが(^^)

同じくカスミチョウチョウウオも大きな群れを作っていて、彼らと西表ブルーの海がとっても美しかったです(^^)

同じくノコギリダイの群れが(^^)

僕の大好きなウメイロモドキの群れが(^^)

アカネハナゴイもサンゴの上に群れてウットリ(^^)

ヘラジカハナヤサイサンゴの上にはフタスジリュウキュウスズメダイ達が(^^)

そのサンゴに潜んでいたダンゴオコゼ(^^)
(スタッフ岩井撮影)

同じくセダカギンポの幼魚が(^^)
(O倉ちゃん撮影)

岩の下にいたクビナシアケウス(^^)
(スタッフ岩井撮影)


やっぱり西表島は良いですね~!最後はみんなで安全停止をしてご機嫌さんで浮上しましたv(^^)v
皆様、お疲れさまでした~!!m(^ー^)m
打ち上げは、初日と同じ「やいま食堂」さんでメッチャ美味しいお料理と、皆さんとの楽しかった西表島ツアーのお話で大いに盛り上がったのは言うまでもありません(^ー^)v










2次会はホットマングローブさんのクラブハウスへ(^^♪




梅ちゃんのバイク(^^)
梅ちゃん、今回も本当にありがとうね~!!m(^ー^)m
今回も西表島を代表する素晴らしいポイントで、色んなロケーションや海中風景やサンゴ礁と熱帯魚たちに出会え、それらと西表ブルーの美しい海にエエように癒されてしまいました(^^)
と言うことで今回の西表島ツアーもホットマングローブの梅ちゃんと、うえはら館さんの皆さん、そして何より今回参加してくださったメンバーの方々のキャラクターのおかげで無事そしてとっても楽しいツアーになりました!(^-^)♪
本当にありがとうございました!!m(^ー^)m
皆さんやっぱり海って良いですね!いつも知らない間に癒されてしまいます。
ぜひまた近々色んな癒しの海に、エエように癒されにご一緒させて下さいね!(^-^)>
PS.
今回も参加者の皆様から頂いた西表島ツアー費の一部を、能登半島地震の支援金として寄付させて頂きました。
参加者の皆様、ご協力ありがとうございました!m(==)m |
|
|