| 2024年 4/20土 南紀田辺に行ってまいりました(^ー^)> |
| ポイント: @中島 A南部出し |
天気: 晴れ | 気温: 22〜24℃ |
| 水温: 17〜18℃ | 透明度: @A10m | 波高: 0,5.m |
今回は土曜日に南紀田辺に日帰りで、PADIドライスーツSP講習&ファンダイブツアーに行ってまいりました! この日はお天気は良かったし、波も穏やかで海に飛び込むと気持ち良い〜!そして海の中の生物がいっぱいで今回もメッチャ癒される〜!でした(^^)v そして、今回はK原さんがこの日ドライスーツデビューだったので、PADIドライスーツSPをやらせていただきました。 K原さんはとってもお上手だったので、講習の内容をサクサクこなしていただけ、余った時間と空気で気持ち良くファンダイブしていただけましたよ〜!v(^^)v どういう風にお上手だったのか?気持ち良かったのか?癒されたのか?「百聞は一見に如かず」、この下に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい! m(^−^)m と言うことでこの日は「中島」と「南部出し」の2ボートダイブ。 ![]() さぁ、ドライスーツで潜るでぇ〜!とK原さん(^^) 1本目は「中島」 ここは名物の黄色い観測塔があるポイント。 潮当たりが良いので、魚の群れがハンパないポイントです。 そして潮通しが良いのでソフトコーラルもとっても綺麗なところです(^^) ![]() ![]() ドライスーツで中性浮力調整の練習中のK原さん(^^) ![]() そうしているとタカベの群れの登場です(^^) ![]() ![]() ![]() 今度はイサキの群れに囲まれてしまいました(^^) ![]() ここは潮通しが良いのでカラフルなソフトコーラルも元気いっぱいです(^^) ![]() そのソフトコーラルには色んな魚たちが集まってきます。 アイゴの群れ(^^) ![]() 同じくスズメダイの群れ(^^) ![]() 同じくサクラダイの♀(左)と♂(^^) ![]() ![]() 同じくアカオビハナダイの群れ(^^) 2本目は「南部出し」 ここは根にアーチ(短いトンネル)があり、その根にはカラフルなソフトコーラルがいっぱい付いていてとっても癒されるポイントです。 そしてその根や周辺の砂地には年間を通して色んな生物に出会えるのでとっても人気のポイントです(^^) ![]() ![]() 先ずはいつもの水路を通過中のK原さん(上)とスタッフ岩井(^^) ![]() ![]() ![]() 水路を抜けた岩板のところにオオモンカエルアンコウの幼魚達が(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() ![]() 砂地ではウミテング」の若魚が(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() ![]() アーチを通過中のK原さん(^^) 色んなウミウシの仲間にも出会えました。 ![]() サラサウミウシ(^^) ![]() キイロウミウシ(^^) ![]() アオウミウシ(^^) ![]() ニシドマリハナガサウミウシ(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() ![]() ケボリガイの仲間も(^^) (スタッフ岩井撮影) ここも相変わらずソフトコーラルが綺麗でした(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() K原さん、PADIドライスーツダイバー認定、おめでとうございます! とってもお上手でしたよ〜!!v(^ー^)v さぁこれからはT’sドライスーツ軍団で色んな癒しの海にご一緒させて下さいね〜!!(^−^)> という訳で今回も心身ともにエエように癒されました(^−^) このように、これから近場の海はこんな感じのメッチャ気持ち良いシーズンに突入です。 ぜひみなさん近々このメッチャ気持ち良い春の海にご一緒させて下さいね〜!! (^−^)> |