2024年 3/18月 南紀串本大島の須江に行ってまいりました(^ー^)> | ||
ポイント名: ①②内浦ビーチ |
天気: 晴れ | 気温: 12~16℃ |
水温: 17℃ | 透視度: 5~10m | 波高: 0m |
今回は平日に串本大島の須江に日帰りでファンダイブを楽しんできました! (^ー^)> この日はお天気はお天気が良く、海もとっても穏やかだったし、海に飛び込むと海の中の生物がいっぱいだったので今回もメッチャ癒されました。 どういう風に快適に気持ち良かったのか?癒されたのか?「百聞は一見に如かず」下に写真を貼り付けましたのでぜひ観て下さい!m(^-^)m ![]() メッチャ穏やかな内浦ビーチ(^^) 今回もいっぱいの生物が我々の目の前に現れてくれました。 ![]() 飛び込んでみると、春の海藻フクロノリがいっぱい!もう海の中はすっかり春です。それと熱帯性のテーブルサンゴことクシハダミドリイシとの共存。 温帯の生物と熱帯の生物が共存する南紀の海は不思議な海ですね(^^) ![]() 砂地にあちこちいたクサハゼ(^^)(M本さん撮影) ![]() 同じくダイナンウミヘビ(^^) ![]() 同じくホウボウによく似ているトゲカナガシラ(^^) ![]() 同じくサツマカサゴ(^^)(M本さん撮影) ![]() 同じく大きなワカヨウジ(^^)(M本さん撮影) ![]() 同じく砂地で見れた、珍しいテングノオトシゴ(^^)v 敷石のところでは今回も今えらいことになっていました (^^) ![]() イサキの大群(^^) ![]() マアジの大群(^^) ![]() クロホシイシモチとネンブツダイの大群(^^) ![]() 熱帯魚のヨスジフエダイの群れ(^^) ![]() 同じく熱帯魚のハタタテダイ達(^^) ![]() ![]() アカオビハナダイも(^^)(上♀下♂) ![]() ウミウシの仲間もいました(^^)コノハミドリガイ ![]() ハスエラタテジマウミウシ(^^)(M本さん撮影) ![]() ピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ(^^)(M本さん撮影) ![]() コンシボリガイ(^^)(M本さん撮影) 今回もこんな感じで色んな海のアイドル達に出会えて心身共に癒されて帰ってきました (^-^) これから近場の海はどんどん水温が上がってきて、生物がいっぱいの賑やかで パワフルな春の海になってきます。 みなさん、ぜひ近々この賑やかでパワフルな春の海にご一緒させて下さいね~!! (^-^)> |