| 2024年 3/3日 田辺にレック(沈船)ダイバーSPの講習とファンダイブツアーに行ってまいりました!(^ー^)> |
| ポイント: 3/3日 @ショウガセ A沈船 |
天気: 晴れ時々曇り |
気温: 8〜12℃ |
| 水温: 16〜17℃ | 透視度: @ショウガセ : 10〜15m A沈船 : 3〜5m |
波高: 0.5〜1m |
| 今回は、日曜日に南紀田辺にレック(沈船)SPの講習とファンダイブツアーに行ってまいりました!(^ー^)> この日は朝から寒かったのですが、お天気は良かったので、そのせいか海の中は暖かく感じたし、海の中の生物もいっぱいいたのでとっても気持ち良く潜ってきましたよ〜!(^^)v 今回のレックSP講習生のN村キャプテンとN山さんはとってもお上手だったので、講習の内容はすこぶる順調に進み、たくさん余った空気と時間を、楽しいファンダイビングに当てることが出来ました。 どんな感じだったか?この下に写真を貼り付けましたのでぜひ見て下さい (^^) ・1本目はファンダイブで「ショウガセ」(^−^) ![]() さぁ潜るでぇ〜!とN村キャプテン(左)と、N山さん(^^) ![]() ちょっと底までとショウガセの下のオオカワリギンチャクに会いに行きました。 相変わらず怪しげに光っていました(^^) ![]() ドロップオフの壁のソフトコーラルにクダゴンベの若魚が(^^) ![]() 同じくキサンゴにはベニサンゴガニが(^^) ![]() 根の上は相変わらずキンギョハナダイやコガネスズメダイなどが群れていてとっても華やかでした(^^) ![]() イタチウオが亀裂から出てきて全身を出してくれていたので、思わず撮ってしまいました(^^) ![]() 穴には可愛いマツバギンポが(^^) (N村キャプテン撮影) ウミウシの仲間もいっぱい出会えました(^^) ![]() キイロウミウシ(^^) ![]() ミヤコウミウシ(^^) ![]() カグヤヒメウミウシ(^^) (N村キャプテン撮影) ![]() コイボウミウシ(^^) (N村キャプテン撮影) ![]() マダライロウミウシ(^^) ![]() ヒトエガイ。大きかったなぁ!20cmくらいありました(^^) ・2本目は「沈船」でレックダイビングの講習です(^−^)> まずはお二人とレックダイビングSPの課題の練習をやったのですが、(前述しましたが)お二人共すこぶる順調にこなしていただけたので、たくさん余った空気と時間をファンダイブに充てることができ、田辺の沈船の中も外もちょっとした探検気分で楽しめました!(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() 沈船をナビゲーションして水中マップ作成中のN山さん(上2枚)とN村キャプテン(^^) ![]() ![]() お二人がお上手だったので、ペネトレーション(沈船への侵入)の練習もやってみました(^^) ![]() ![]() ![]() デッキの上には1m級のヒラメの3兄弟が(^^) ![]() 同じくネンブツダイの群れ(^^) ![]() そして彼らを狙うハナミノカサゴ。丸々と太っていました(^^) 沈船にはカラフルなソフトコーラルがいっぱい付いていてとっても美しかったです(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海藻のエツキイワノカワ(^^) 沈船の側面には色とりどりの腔腸動物の仲間や海藻類が付いていました。ここの沈船は海に沈んで20年くらい経っているそうで、その間に色んな生物の住処になっていったんですね(^^) ![]() ![]() N村キャプテン(上)N山さん、PADIレックダイバー認定、本当におめでとうございます!!とってもお上手でしたよ〜!! v(^−^)/ さぁ!これからは日本や世界の色んな沈船に感動とロマンを求めてご一緒させて下さいね〜!!(^−^)> 本当にお疲れ様でした!!m(^−^)m☆彡 |