2023年 10/26木〜27金 南紀田辺に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: @ミサチ A南部出し |
天気: 晴れ | 気温: 24〜26℃ |
水温: 23〜25℃ | 透明度: @A8〜12m | 波高: 0.5m |
今回は南紀田辺に一泊二日でファンダイブに行ってまいりました! (^ー^)> ホテルに到着してゆっくり温泉に浸かってから、みんなで夕食を食べに行きました(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「リッチ」の料理。みんなメッチャ美味しかったです! この美味しい料理を頂きながら、次の日の田辺の海のお話や近況のお話で大いに盛り上がったのは言うまでもありませんよね(^^) 次の日はお天気がメッチャ良かったので、海に飛び込むとメッチャ気持ち良い〜!そして海の中の生物がいっぱいで、彼らのおかげで今回もメッチャ癒される〜!のメッチャずくしでした(^^)v と言うことでこの日は「ミサチ」と、「南部出し」の2ボートダイブを楽しみました。 どういう風に快適に気持ち良かったのか?癒されたのか?「百聞は一見に如かず」、この下に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい!m(^−^)m ![]() ![]() 良いお天気とベタ凪の海につられて我々のテンションもどんどん上がっていきました(^^) 1本目は「ミサチ」 ![]() ![]() オドリカラマツにニシキフウライウオが付いていました(^^) ![]() 壁にはミカドウミウシの卵が(^^) ![]() ![]() ![]() 根の上のイソギンチャク畑では相変わらずクマノミとミツボシクロスズメダイがいっぱいいてとっても癒されました(^^) ![]() 同じくカザリイソギンチャクエビも(^^) ![]() 近くでミナミギンポが微笑んでくれていました(^^) 2本目は「南部出し」 ![]() ![]() ![]() ![]() いつもの水路を通過して砂地に向かいました(^^) ![]() 砂地の手前の岩板にいた大きなスジアラ(^^) ![]() フィコカリスシムランス(毛むくじゃらのエビ)に出会えました(^^) ![]() いましたいました!今回も無事ヒレナガネジリンボウに出会えました(^^) ![]() 根に戻るとヨコシマクロダイの幼魚が(^^) ![]() ソフトコーラルにええ感じで付いていたオキゴンべの幼魚(^^) ![]() 沖縄の県魚、グルクンの仲間のウメイロモドキの幼魚が(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() 根の周りは相変わらずカラフルなソフトコーラルや熱帯魚でいっぱいでした (^^) ![]() そしてこのダイビングでA子さんご主人(左)が見事200ダイブを達成されました!! 本当におめでとうございます!!m(^−^)m これからも感動と癒しを求めて素敵なダイビングを続けて下さいね!&ご一緒させて下さいね!!(^−^)> と言うわけで、今回も心身ともにエエように癒されました(^−^) このように、これから近場の海はこんな感じのメッチャ気持ち良いシーズンに突入です。 ぜひみなさん近々このメッチャ気持ち良い海にご一緒させて下さいね〜!! (^−^)> |