2023年 10/17火 南紀日高に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: @ミジン畑 A小杭崎 |
天気: 晴れ | 気温: 23〜26℃ |
水温: 25℃ | 透明度: @A 8m |
波高: 0.5m |
今回は、平日の火曜日に南紀日高に日帰りでファンダイブを楽しんできました! (^ー^)> この日はお天気がメッチャ良く、そしてう心地よい快適な気温で、、海に飛び込むとちょうどよい湯加減で気持ち良い〜!でした(^^)v と言うことでこの日は1本目は「ミジン畑」、2本目は「小杭崎」の2ダイブを楽しんできました。 そして前述しましたが、偉大な黒潮のおかげで水温は高く25℃もあるので ウエットスーツで快適にそして気持ち良く潜って来ましたよ〜(^^) どういう風に快適に気持ち良かったのか?癒されたのか? 「百聞は一見に如かず」、この下に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい! m(^−^)m ![]() エエお天気で身持ち良い〜!さぁ潜るで〜!とU野さん(^^) ![]() ![]() 海もメッチャ穏やか〜!(^^) ・1本目は「ミジン畑」 ![]() ![]() ![]() ポイントの名前通り、ミジンベニハゼがあちこちで見れました(^^)v (U野さん撮影) ![]() ミジンちゃんと一緒の瓶にいたクロイシモチ(黄化体)(^^) ![]() 同じくクロイシモチの若魚とカワハギの幼魚(^^) ![]() ホヤにオドリカクレエビが付いていました(^^) (U野さん撮影) ![]() 砂地にスナダコが(^^) (U野さん撮影) ![]() ネジリンボウもいましたよ(^^) (U野さん撮影) ![]() そのネジリンボウを撮影中のU野さん(^^) ・2本目は「小杭崎」 ![]() ロープの上に大きなオオモンカエルアンコウが上手に乗っかっていました (^^) ![]() 根の壁には2匹のオオモンカエルアンコウが(^^)分かります? (U野さん撮影) ![]() 同じくナガサキスズメダイの幼魚達が(^^) (U野さん撮影) ![]() ![]() 同じくキンチャクダイの幼魚が(^^) ![]() ![]() ソフトコーラルにマダラタルミの幼魚が(^^) (U野さん撮影) ![]() 少し深いところにアカオビハナダイの♂が婚姻色を出していてとっても綺麗でした(^^) (U野さん撮影) ![]() 最後はクロユリハゼの若魚達と安全停止をして浮上しました(^^) と言うわけで、今回もいっぱいの海のアイドル達に出会えて、心身ともにエエように癒されました(^−^) このように、これから近場の海はこんな感じのベストシーズンに突入です。 それにご存じのように水温は年中で一番暖かいのもこれからで、ウエットスーツで快適に潜れます。 ぜひみなさん近々これからのベストの海にご一緒させて下さいね〜!! v(^−^)/ |