今年も9月の連休に宮古島に繰り出しました(^^)
そして今回も神戸空港から下地空港まで直行便(往復)だったのでメッチャ楽チンでした(^^)v
と言うことで9/15金に神戸空港発10:00のスカイマーク163便で下地空港まで飛びホテルに着いたのは13:00過ぎだったので、チェックイン前に近くの美味しい宮古そば屋さんの「じんく屋」に宮古そばを食べに行きました。
その後ホテルにチェックインした後夕方まで街中に買い物に行ったりお昼寝したりゆっくりして、夕方から皆で島おでん「ゑびす」に繰り出しました。
そして「ゑびす」の美味しい島おでんとオリオンビールをいただきながら明日からの宮古島のダイビングの話に花を咲かせてこの日は早めに休みました(^^)



下地空港に無事到着(^^)

伊良部大橋を渡って(^^)

我々の常宿「セイルイン宮古島」に無事到着(^^)

ここは何でも美味しいさ~!(^^)


チェックイン後、「じんく屋」で美味しい宮古そばをいただきました(^^)








「ゑびす」のメッチャ美味しい料理と、皆さんと明日からの宮古島の海のお話で大いに盛り上がったのは言うまでもありません(^v^)
次の日の9/23の朝、マールプロモーションの川本さんと棚町ちゃんがホテルのロビーに迎えに来てくれて、いよいよ今年の宮古島ツアーも始まり始まりです(^^)







宮古島の青い空と海を見ているうちに我々のテンションもだんだん上がっていきました(^^)
この日は伊良部島方面の「白鳥幼稚園Ⅱ」「NO.15」「サシバスクエア」に潜りました。
①「白鳥幼稚園Ⅱ」
ここはポイント名の通り魚たちの幼魚や色とりどりの小魚が多いところです。
根の上にはアカネハナゴイの幼魚や成魚がいっぱい群れていて彼らが宮古ブルーの海の色にバッチリマッチしてとっても綺麗でした。今回も沖縄に来た~!っていう感じがしました。


根の上はアカネハナゴイの成魚や幼魚がいっぱいでのっけからメッチャ癒されました(^^)

その上を気持ち良さそうに泳ぐU田さん^^
実は彼、僕がイントラになって第一号の生徒さんなんです(^^)

アオウミガメも気持ち良さそうにお昼寝をしていました(^^)


サンゴの上にはノコギリダイの群れ(上)やアカヒメジの群れがリラックスしていたので、我々も凄くリラックス出来ました(^^)
(T渕さん撮影)

ウミシダに潜んでいたバサラカクレエビ(^^)
(M田さん撮影)

同じくコマチコシオリエビ(^^)
(T永さん撮影)

同じくウミシダウバウオ(^^)
(Y田さん撮影)
②「NO.15」
ここも伊良部島の北側のポイントで、水中はオーバーハングした大きな根があったり、大きなクレバス(岩の裂け目)があったりの地形が宮古島らしくダイナミックで面白かったです。



宮古島らしいオーバーハングした地形がダイナミックでした(^^)


ここも根の上はアカネハナゴイがメッチャ綺麗でした。宮古ブルーに彼らが合うんですよねぇ~!(^^)

根の上のサンゴの隙間にベニゴンべが(^^)
(スタッフ岩井撮影)
 
甲殻類にも出会えました(^^)
上:イソギンチャクエビのカップル、下:アカシマシラヒゲエビ
(スタッフ岩井撮影)
③「サシバスクエア」
ここも伊良部島のポイントで、宮古島らしくない(?)サンゴがとっても美しいポイントでした(^^)



ウットリするほど美しかったサンゴ礁(^^)

そのサンゴ礁の上にアカヒメジ(右側)とノコギリダイがエエ感じで群れていました(^^)
(M田さん撮影)

熱帯魚らしいスミツキトノサマダイも(^^)
(T渕さん撮影)

サンゴの間にはセダカギンポが(^^)
(スタッフ岩井撮影)
9/17日
ポイント名:
①ミニ通り池
②中の島ホール
③魔王の宮殿 |
天気: 晴れ時々曇り |
気温: 29~32℃ |
水温: 28~29℃ |
透視度: 20~25m |
波高: 0.5m |


二日目は下地島に繰り出して宮古島らしい穴ポイントに潜りました(^^)
①「ミニ通り池」
ここは宮古島(下地島)を代表する地形のポイントで、水中のトンネルから入っていくと小さい池に浮上でき、浮上して暫し頭上の展望台を眺めて記念撮影をして再び潜行して水中トンネルを通って戻っていくのですが、今回も出て行くときのブルーの穴の色が宮古島らしいブルーでとっても美しかったです。






池にみんなで浮上してみました(^^)



無事みんなで生還しました(^^)

出たところでカスミアジの群れとウミヘビにに遭遇(^^)
(スタッフ岩井撮影)
②「中の島ホール」
ここも下地島にある、宮古島を代表する穴ポイントで、通り抜ける大きな穴がムーミンに似ていると言われているのですが果たしてどうでしょうか?(^^)
ここも宮古島(下地島)を代表する地形のポイントで、ムーミンのようなシルエットの穴が有名なところです。


中の島ホールに進入中(^^)
どうです?この穴、ムーミンに見えません?(^^)
 確かにちょっとメタボなムーミンに見えてとってもメルヘンチックでした(^^)

そのムーミンの穴から脱出です(^^)

イシガキカエルウオ。魚までメルヘンチックでした(^^)
(スタッフ岩井撮影)
③「魔王の宮殿」
ここも下地島にあるポイントで、真っ暗なトンネルを進んでいくと一番奥に小ぢんまりしたホールがあり、そこの天穴の穴から光が差込み、その光の下にまるで魔王が鎮座しているような不気味な雰囲気のところで、言わずと知れた宮古島を代表する穴ポイントです。
この日はお天気が良かったのでエエ感じで光が差し込み、皆さんに代わりばんこで魔王になっていただきました(^^)



真っ暗なトンネルを水中ライトを頼りに前進していくと・・・




いかにも魔王が偉そうな顔をして椅子に座っていそうでしょう?(^^)

宮殿から脱出です(^^)


宮殿から出ると、宮殿に溜まった(我々の排いた)空気が湧き出していて不思議な感じがしました(^^)
9/18月
ポイント名:
①Wアーチ
②クロスホール
③スネークホール |
天気: 晴れ時々曇り |
気温: 29~32℃ |
水温: 28~29℃ |
透視度: 20~25m |
波高: 0.5m |
ダイビング最終日(楽しいことはあっという間ですね。もう最終日です)ももちろんマールプロモーションの川本さんと棚町ちゃんがホテルのロビーに迎えに来てくれて、伊良部島方面に繰り出しました(^^)


お天気が良かったので、我々のテンションもどんどん上がっていきました
(^^)v
この日は伊良部島方面の「Wアーチ」「クロスホール」「スネークホール」に潜りました。
①「Wアーチ」


太陽とWアーチの青い穴がとっても美しかったです(^^)

トンネルの中にはお約束のウコンハネガイが(^^)

同じくアカマツカサが(^^)

珍しいアシブトイトアシガニが(^^)


穴の外には珍しいタツウミヤッコが(^^)
(M田さん撮影)
②「クロスホール」
その名の通り天井に大きなクロス型の穴が開いており、その穴からまるでスポットライトのように縦横に細長く差し込む光がとっても幻想的でした。




確かにクロスの穴がくっきりと(^^)

ホールを出ると、ナガレハナサンゴにナデシコカクレエビが(^^)

同じくナンヨウハギの幼魚が(^^)
(T永さん撮影)

ナポレオンもシレ~っと登場してくれました(^^)
③「スネークホール」
ここは宮古島版「青の洞窟」と言われ、水中の洞窟を入っていくとエアードームに浮上でき、そこから潜ってきた穴を見ると何とまぁ!美しかったです。
それにここは宮古島で一番アカネハナゴイやキンギョハナダイが多くて美しいと言われているだけあって、彼らの美しさに心身共に癒されました(^^)






ダイバーにしか行けない、宮古島版「青の洞窟」!メッチャ幻想的でした(^^)


宮古島一と言われるハナダイパラダイス!(^^)


とっても可愛いカエルウオの仲間にも出会えました(^^)
上:モンツキカエルウオ
下:ヒナギンポ(スタッフ岩井撮影)
最後の日の晩ご飯は「わん」の美味しい料理と、皆さんとの宮古島の海の話で大いに盛り上がったのは言うまでもありません(^-^)v










と言うことで今回の宮古島ツアーもマールプロモーションの川本さんと棚町ちゃんと参加してくださったメンバーの方々のキャラクターのおかげで無事そして楽しく幕となりましたm(^-^)m
本当にありがとうございました!!m(==)m
皆さんやっぱり海って良いですね!いつも知らない間に癒されてしまいます。
ぜひまた近々色んな癒しの海に、エエように癒されにご一緒させて下さいね~!(^-^)>
PS.
今回も参加者の皆様から頂いた宮古島ツアー費の一部を、災害の義援金として寄付させて頂きました。
参加者の皆様、ご協力ありがとうございました!m(==)m |
|
|