2023年 8/1火〜2水 竹野にアドバンスの講習&ファンダイブに行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: 8/1火 @大仏(オオボトケ) 8/2水 @平床 A淀の洞門 |
天気:8/1,2共に晴天 |
気温: 30〜34℃ |
水温: 26〜28℃ | 透明度: 8/1,2共に20〜25m |
波高: 0m |
今回は、お泊りで日本海の竹野にアドバンスの講習&ファンダイブに行ってまいりました(^ー^)> 今回も両日共にお天気が良く陸上は暑かったので、海に飛び込むとメッチャ気持ち良い〜!!でした(^^)v 今回のアドバンス講習生のKちゃんがとっても上手だったので、講習の内容はすこぶる順調に進んで、たくさん余った空気と時間を、楽しいファンダイビングに当てることが出来ました。 どんな感じだったか?この下に写真を貼り付けましたのでぜひ見て下さい (^^) ・初日8/1は「大仏」の1ボートダイビングでした(^−^) ![]() さぁ!潜るでぇ〜!!と、後中央のファンダイバーのM本さん、前列右のアドバンスの講習生のKちゃん、Kちゃんの祖母(全然祖母に見えない)T渕さん(^^)/ ・初日8/1の1本目は「大仏」。猫崎半島(写真)の西側のポイントです(^^) ![]() ![]() KちゃんのアドバンスのPPB(浮力調整)の講習 とっても上手でした!(^^)v ![]() PPBのスキルを駆使してアーチを潜るKちゃん(^^)v ![]() 祖母のT渕さんも見事な中性浮力を披露してくれました(^^) ![]() アーチを抜けたKちゃん(^^) ![]() 同じくT渕さん(^^) ![]() 同じくM本さん(^^) ![]() ![]() と、今回もカンパチノ群れの登場です(^^) ![]() ホンダワラにカサゴ三兄弟が(^^) ![]() 同じくオハグロベラが(^^) ![]() イシダイもあちこちで見れました(^^) ![]() ボートの下のゴロタの水路ではイサキの群れが出迎えてくれました(^^) この日はこの1ボートダイビングで終わりだったので、その後今回のお宿「ふじや」さんにチェックインして、美味しい晩御飯をいただきながら、この日と次の日のダイビングの話で大いに盛り上がったのは言うまでもありませんよね(^^) ![]() ![]() ![]() 「ふじや」さんの晩御飯、みんなメッチャ美味しかった〜!!v(^v^)v? 2日目8/2の1本目はKちゃんのディープダイビングの練習&ファンダイブで「平床」に潜りました(^^) ![]() 今日も楽しむで〜!!とみんなで出港です(^^) ![]() ![]() ディープダイビングのテーマの水中での作業中(計算問題)のKちゃん(上) と、水圧による空気の体積の変化の確認中のKちゃん(^^) ディープダイビングのテーマをスムーズにこなしてくれたので、その後は楽しいファンダイブです(^^)v ![]() ![]() 近くの漁礁を探索(^^) ![]() ここでもイシダイが(^^) ![]() ![]() チャガラに紛れてゲンロクダイ(チョウチョウウオの仲間)が(^^) (M本さん撮影) ![]() 漁礁の横の砂地には温帯性のサビハゼが(^^) ![]() 直ぐ近くには熱帯性のハナミノカサゴが捕食のタイミングを窺っていました(^^) ![]() ![]() チャガラの群れとT渕さん(^^)(^^) 2本目は「淀の洞門」 ![]() ラストダイブ楽しむで〜!(^^)v ![]() ![]() 潜降して直ぐにKちゃんが見つけてくれたキヌバリ(^^) (M本さん撮影) ![]() ![]() 余裕のKちゃん(^^) ![]() ![]() 今回も洞門の入り口にいたネンブツダイの群れ(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洞門の出口で群れていたマアジ(^^) ここでは色んなウミウシに出会いました(^^) ![]() コモンウミウシ(^^) ![]() シロウミウシ(^^) (M本さん撮影) ![]() キイロウミウシ(^^) (M本さん撮影) ![]() アオウミウシ(^^) (M本さん撮影) ![]() キイロイボウミウシ(^^) ![]() ![]() シロウサギウミウシ(^^) (M本さん撮影) Kちゃん、とってもお上手でしたよ〜!! 後2種類のダイビングでPADIアドバンスダイバーに認定なので、またぜひ近々楽しみながら一緒に練習しましょうね〜!!(^v^)/ 2日間の海洋講習、本当にお疲れ様でした!!m(^−^)m そしてファンダイブで参加して下さったT渕さん、M本さん!本当にありがとうございました!!m(^−^)m |