2023年 6/17土 南紀田辺に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: @南部出しアーチ A南部出し |
天気: 晴れ | 気温: 27〜30℃ |
水温: 22〜23℃ | 透明度: @A5〜8m | 波高: 0.5m |
今回は土曜日に南紀田辺に日帰りでファンダイブに行ってまいりました! (^ー^)> この日は海の中の透視度はイマイチだったのですが、お天気が良かったので海に飛び込むとメッチャ気持ち良い〜!そして海の中の生物がいっぱいで、彼らのおかげで今回もメッチャ癒される〜!でした(^^)v と言うことでこの日は「南部出しアーチ」と、「南部出し」の2ボートダイブを楽しんできました。 どういう風に快適に気持ち良かったのか?癒されたのか?「百聞は一見に如かず」、この下に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい!m(^−^)m ![]() ![]() 良いお天気につられて我々のテンションもどんどん上がっていきました(^^) ![]() 久々の登場!オーナーのカッキーさん(^^) 1本目は「南部出しアーチ」 ![]() いつもの水路はイサキでごったがえしていました(^^) ![]() その水路にいたジャパピグことハチジョウタツ(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() 同じくシシイロニセツノヒラムシ(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() アーチの中の亀裂にいたマツカサウオの幼魚(^^) ![]() 同じくオキナワベニハゼ(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() サンゴの穴に潜んでいた、アシビロサンゴヤドリガニ(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() 砂地ではキリンミノのカップルが(^^) (スタッフ岩井撮影) 2本目は「南部出し」 ![]() ![]() いつもも水路はハタンポなどの魚でいっぱいでした(^^) ![]() 砂地ではあちこちにダテハゼなどのハゼの仲間がいっぱいでした(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() メインの根に戻るとここでもイサキの大群が(^^) ![]() 亀裂には僕の大好きなレンテンヤッコが(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() トンネルに中にいたクリアクリーナーシュリンプ(^^) ![]() にらめっこしていたカサゴ(左)とイソガサゴ(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() ![]() フトヤギに付いていたベニキヌヅツミガイ(上)とその仲間(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() ![]() あちこちにいたコイボウミウシ(上)とセンテンイロウミウシ(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() ![]() ![]() 相変わらずソフトコーラルがとっても美しかったです(^^) (スタッフ岩井撮影) と言うわけで、今回も心身ともにエエように癒されました(^−^) このように、これから近場の海はこんな感じのメッチャ気持ち良いシーズンに突入です。 ぜひみなさん近々このメッチャ気持ち良い海にご一緒させて下さいね〜!! (^−^)> |