2022年 12/3土〜4日 南紀串本に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: 12/3土 @シーマンズ前ビーチ 12/4日 @住崎 A備前 |
天気: 曇り時々晴れ | 気温: 16〜21℃ |
水温: 21〜23℃ | 透明度: 10〜15m | 波高: 0.5m |
今回は週末の土日で南紀串本にファンダイブに行ってまいりました! (^ー^)> 12/3土は今回ご参加のK寺さんがドライスーツがお久しぶりだったので、「シーマンズ前ビーチ」にビーチエントリーで練習を兼ねて潜りました(^^) ![]() ![]() K寺さんに久々のドライスーツで潜っていただきました(^^)v ![]() 南方系の植物のミルやサンゴが生息していました。やはり南国の串本ですよね(^^) ![]() そのサンゴにはキモガニが(^^) ![]() ここもハナハゼとダテハゼとテッポウエビが共生していました(^^) ![]() ![]() ブイの錘にはオオモンハタが(^^) ![]() 同じくオキゴンべが(^^) ![]() 岩の亀裂にはオトヒメエビの子供が潜んでいました(^^) ダイビング後はホテルにチェックインして温泉に浸かってから、町中の居酒屋さん「てんません」でメッチャ美味しい夕食をいただきながら、次の日の串本でのダイビングのお話などで大いに盛り上がったのは言うまでもありませんよね (^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次の日は「住崎」と、「備前」の2ボートダイブを楽しんできました。 ![]() そして偉大な黒潮がまだまだ夏の海にしてくれていて、水温は20度以上あるのでドライスーツで快適にそして気持ち良く潜ってきましたよ〜(^^)v どういう風に快適に気持ち良かったのか?癒されたのか?「百聞は一見に如かず」、この下に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい!m(^−^)m 1本目は「住崎」 ![]() 名物のリュウキュウイソバナが我々を出迎えてくれました(^^) ![]() そのすぐ下で群れていたホウライヒメジ達(^^) ![]() アザハタの根に、アザハタが(^^) ![]() 同じくユカタハタ(^^) ![]() その根の亀裂にアカシマシラヒゲエビが(^^) ![]() 同じくクリアクリーナーシュリンプが(^^) ![]() ソフトコーラルにオルトマンワラエビが(^^) ![]() 同じくナカザワイソバナガニが(^^) ![]() サンゴにはドリーことナンヨウハギの幼魚が(^^) 2本目は「備前」 ![]() ![]() ![]() ただ今ここには水中クリスマスツリーがあるんです(^^) そのツリーでみんなで記念撮影しましたv(^^)v ![]() 根の亀裂には立派なイセエビが(^^) ![]() 同じくヌノサラシが(^^) ![]() 透明人間のようなアカホシカクレエビ(^^) ![]() ナガレハナサンゴにはヒメイソギンチャクエビが(^^) ![]() この子を見たら何故か僕は串本を思い出してしまう、ヨコシマクロダイの幼魚(^^) ![]() ヤギに付いていたガラスハゼ(^^) ![]() 高級魚のクエの登場です(^^) ![]() 同じく高級魚のアカハタ(^^) と言うわけで、今回も心身ともにエエように癒されました(^−^) このように、これから近場の海はこんな感じのメッチャ気持ち良いシーズンに突入です。 ぜひみなさん近々このメッチャ気持ち良い海にご一緒させて下さいね〜!! (^−^)> |