2022年 11/26土 田辺にオープンウォーターの講習ツアーに行ってまいりました!(^ー^)> |
ポイント: @天神崎ビーチ A南部出し |
天気:曇り時々晴れ |
気温: 18〜22℃ |
水温: 22〜23℃ |
透明度: @ 5〜10m A 10〜15m |
波高: 0.5m |
今回は、日帰りで南紀田辺にオープンウォーターの講習ツアーに行ってまいりました!(^ー^)> この日はお天気はまあまあだったのですが、海に飛び込むと水中は穏やかで暖かかったので、ドライスーツで潜るとメッチャ快適〜!!でした(^^)v 今回のオープンウォーターの講習生のO林さんがとってもお上手だったので、講習の内容はすこぶる順調に進み、たくさん余った空気と時間を、楽しいファンダイビングに当てることが出来ました。 どんな感じだったか?この下に写真を貼り付けましたのでぜひ見て下さい (^^) 1本目はビーチエントリーで「天神崎ビーチ」、2本目はO林さんがお上手だったのでボートダイビングで「南部出し」で講習させていただきました (^−^) ![]() さぁ!潜るでぇ〜!とオープンウォーター講習生のO林さん(左)(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() O林さんは凄くリラックスされていたしお上手だったので講習の内容はすこぶる順調に進んでいきました(^^) ということでその後たくさん残った空気と時間を楽しみと経験のためのファンダイブにあてることが出来たので、O林さんには天神崎ビーチの海の中をいっぱい楽しんでいただけましたし、何よりもとってもお上手になられました! (^^)v ![]() この日も砂地にあちこちで共生していたハナハゼとダテハゼとテッポウエビ (^^) ![]() ![]() 岩場には二種類のミノカサゴがいました(^^) (上:ハナミノカサゴ、下:キリンミノ) ![]() ![]() いつもの亀裂にはクリアクリーナーシュリンプ(上)やオトヒメエビが(^^) ![]() 天神崎ビーチ名物のエダサンゴの群生(^^) ![]() そのサンゴは熱帯魚達にとって格好の隠れ家です(^^) 右:トノサマダイ、左:ミスジチョウチョウオの幼魚達 ![]() 砂地で、黄色いヒゲで餌を探していたヨメヒメジ(^^) ![]() 同じく砂地にいたソメンヤドカリ(^^) 2本目はボートダイビングで「南部出し」 ![]() さぁ!ラストはボートダイビングで仕上げるでぇ〜!とO林さん(左)とダイブマスター候補生のN村さんv(^^)/ ![]() エントリーしていきなりタカベの群れに囲まれてメッチャラッキーでした!(^^) ![]() とってもリラックス&上手に潜られているO林さん(^^) ![]() いつもの水路にはミナミハタンポの群れが(^^) ![]() その水路を通過中のO林さん(^^) ![]() 根の上には可愛らしいマダラタルミの幼魚が(^^) ![]() 相変わらず壁にはカラフルなソフトコーラルが美しかったです(^^) ![]() その壁沿いに大きなコロダイが(^^) ![]() ソフトコーラルにいたオルトマンワラエビ(^^) ![]() ![]() クマノミとたわむれるO林さん(^^) ![]() ![]() 根の上は相変わらずカラフルなソフトコーラルと熱帯魚達がいっぱいで、心身共に癒されてしまいました(^ー^) ![]() ![]() とってもお上手でしたよ〜!さぁ、これからは日本や世界の色んな癒しの&エキサイティングな海にご一緒させて下さいね〜!!(^ー^)> トータル2日間の海洋講習、本当にお疲れ様でした!!m(^−^)m このように近場の海はこれから益々透視度も良くなり、海の中のアイドル達もいっぱいでとっても活気があるベストシーズンに突入です(^^) ぜひまた近々このような活気あるこれからのベストシーズンの海にご一緒させて下さいね〜!(^−^)> |