2022年 11/14月 南紀串本大島の須江に行ってまいりました(^ー^)> | ||
11/14月 ポイント名: ①②内浦ビーチ |
天気: 晴れ | 気温: 19~24℃ |
水温: 23~24℃ | 透視度: 10~12m | 波高: 0m |
今回は、月曜日に串本大島の須江に日帰りでファンダイブを楽しんできました!(^ー^)> この日はお天気も透視度も結構良く、海はとっても穏やかだったし海の中の生物はいっぱいだったので今回もメッチャ気持ち良く癒されました(^^)v どういう風に気持ち良く癒されたのか?「百聞は一見に如かず」下に写真を貼り付けましたのでぜひ観て下さい!m(^-^)m 今回もいっぱいの生物が我々の目の前に現れてくれました。 ![]() ![]() 砂地にいたヒレナガネジリンボウのカップル(^^) (M本さん撮影) ![]() ![]() ![]() 同じく砂地にあちこちいたクサハゼ(^^) ![]() 同じくカスリハゼ ![]() 同じくダイナンウミヘビ。頭の上にオドリカクレエビが(^^) ![]() ![]() 同じくダルマオコゼ(^^) (M本さん撮影) ![]() ![]() 大きなミカドウミウシに付いていたウミウシカクレエビ(^^) (M本さん撮影) ![]() 砂地のカゴの近くにいたイロカエルアンコウ(^^) (M本さん撮影) ![]() ![]() ![]() ![]() 同じくカゴにいたカエルアンコウ達(^^) (上3つはイロカエルアンコウ。最後はオオモンカエルアンコウの幼魚) ![]() 捨て石のところにはイサキがいっぱい群れていました(^^) ![]() 同じくキュウセンフエダイも(^^) ![]() キュウセンフエダイの群れに交じってヨスジフエダイが(^^) ![]() 大きなオニカサゴが彼らを狙っていました(^^) ![]() 同じく捨て石のところにアカオビハナダイが(^^) ![]() 同じくヒレナガハギの幼魚が(^^) ![]() 同じくサザナミヤッコの幼魚が(^^) ![]() 同じくヨコスジイシモチ(^^) ![]() 同じくイソギンチャクモエビ(^^) ![]() ![]() 最後はジャパピグことハチジョウタツの証拠写真(^^) こんな感じで今回も色んな海のアイドル達に出会えて心身共に癒されて帰ってきました(^-^) さぁ!これから近場の海はこんな感じのベストシーズンに突入です。 みなさん、ぜひ近々このベストの海にご一緒させて下さいね~!!(^-^)> |