2022年 10/28金〜29土 南紀すさみと田辺にオープンウォーターダイバーの講習ツアーに行ってまいりました!(^ー^)> |
ポイント: 10/28金:すさみ @A共にノアフロントビーチ 10/29土:田辺 @ 天神崎ビーチ A南部出し |
天気:10/28,29共に晴れ |
気温: 22〜26℃ |
水温: 24〜25℃ | 透明度: 10/28すさみ:10〜15m 10/29田辺:@5〜8m A15m |
波高: 0〜0.5m |
今回は、お泊りで初日は南紀すさみで、二日目は南紀田辺でオープンウォーターの講習ツアーに行ってまいりました!(^ー^)> 金土共にお天気が良かったし、海に飛び込むと水中は暖かいし透視度も良かったのでメッチャ気持ち良い〜!!でした(^^)v 今回のオープンウォーター講習生のT田さんとTさんはとってもお上手だったので、講習の内容はすこぶる順調に進み、たくさん余った空気と時間を、経験と楽しみのためのファンダイビングに当てることが出来ました。 どんな感じだったか?この下に写真を貼り付けましたのでぜひ見て下さい (^^) 10/28金、南紀すさみの「ノアフロントビーチ」(^−^) ![]() さぁ!初めての海に潜るで〜!とT田さん(左)とTさん(^^) ![]() ![]() すこぶる順調に講習をこなすT田さん(上)とTさん(^^) そしてその後は楽しいファンダイブ!(^^)v ![]() ![]() T田さん(上)、Tさん、とってもお上手でしたよ!v(^^)/ ![]() お二人がお上手だったので、すさみ名物の水中ポストまで行って記念撮影 (^^)v すさみは黒潮の影響を強く受けているので、サンゴが広範囲に生息しているんです(^^) ![]() ![]() ソラスズメダイなどカラフルな熱帯魚もいっぱいでまるで沖縄に潜っているようです(^^) ![]() ![]() ![]() そのサンゴ礁の上を気持ち良さそうに自由に泳いでいたお二人さん(^^)v 二日目10/29土、1本目は南紀田辺の「天神崎ビーチ」)(^^) ![]() 今日も快晴!さぁ潜るでぇ〜!と(左から)Tさん、T田さん、そしてこの日から合流のDM候補生のN村さん(^^) ![]() DM候補生のN村さんのスキルのデモンストレーション。様になってきましたよ〜!(^^) ![]() ![]() ![]() この日もすこぶる順調に講習をこなすお二人さん(^^) 講習後はいつもの経験と楽しみのためのファンダイブです(^^)v ![]() ![]() 砂地でヨメヒメジが餌を探していました(^^) ![]() 同じく砂地にハナハゼとダテハゼ(^^)ハナハゼはヒレ全開で綺麗でした!(が、遠かったので鮮明に写せませんでした) ![]() 講習生のT田さんが見つけたサツマカサゴ! T田さん、凄いですね!v(^^)v ![]() いつもの岩穴にいた、オトヒメエビ(^^) ![]() ![]() いつものクマノミとにらめっこのTさん(^^) それにしてもこのクマノミ、随分大きくなりました ![]() ![]() 相変わらずエダミドリイシの群生は見事でした そのサンゴ礁は色んな熱帯魚の幼魚達の棲みかになっていました(^^) ![]() コモンサンゴの仲間もいつもながら見応えがありました(^^) 講習ラストダイブはボートダイビングで「南部出し」 ![]() ![]() ラストダイブはボートダイビングで楽しむでぇ〜!v(^^)/ ![]() ![]() ![]() 名物の水路を通過中の(上から)T田さん、Tさん、N村さん(^^) ![]() ![]() その水路にいたミナミハタンポの群れ(上)とハナミノカサゴ(^^) ![]() ![]() ![]() これまた名物のトンネルを無事通過したT田さんとTさん(^^) ![]() トンネルの門番?ウツボ(^^)とその上にハコフグ ![]() 真っ黄色のヘラヤガラが(^^) ![]() オレンジのオキゴンべ、可愛いサイズでした(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相変わらず根の壁面やトップはカラフルなソフトコーラルと熱帯魚がいっぱいでした(^^) ![]() ![]() ![]() T田さん、Tさん、PADIオープンウォーターダイバー認定、本当におめでとうございます!!v(^−^)/ とってもお上手でしたよ〜!! さぁ!これからは日本や世界の色んな癒し&エキサイティングな海にご一緒させて下さいね〜!!(^−^)> 2日間の海洋講習、本当にお疲れ様でした!!m(^−^)m このように近場の海は海の中の生物達でいっぱいでとっても活気があり元気を貰えます(^^) ぜひまた近々このような活気あるこれからのベストシーズンの海にご一緒させて下さいね〜! (^−^)> |