2022年 10/16日 南紀田辺にオープンウォーターダイバーの講習に行ってまいりました(^ー)> |
ポイント: @A天神崎ビーチ |
天気: 晴れ |
気温: 25〜28℃ |
水温: 24〜26℃ | 透明度: 5〜8m |
波高: 0m |
日曜日に、南紀田辺にオープンウォーターダイバーの講習に行ってまいりました(^ー^)> この日はお天気がとっても良く、海に飛び込むとメッチャ気持ち良かったです(^^)v 今回はオープンウォーター講習生のH本さんと、既にダイバーのお友達のN部さん、Y山さんのお二人と、PADIダイブマスター候補生のN村さんと一緒に「天神崎ビーチ」でH本さんのペースで楽しんでいただきながら講習をさせて頂きました(^−^)> 講習生のH本さんがとっても上手だったので、講習の内容はすこぶる順調に進んで、たくさん余った空気と時間を経験と楽しみのためのファンダイビングに当てることが出来ました。 そして色んな水中生物に出会えたので、お三人に喜んでいただけたかなぁと思います。 それではどんな感じだったか?この下に写真を貼り付けましたのでぜひ見て下さい(^^) ![]() さぁ!潜るでぇ〜!と右からN部さん、Y山さん、そして今回の講習生のH本さん、ダイブマスター候補生のN村さん(^^) ![]() 天神崎ビーチにエントリーする、H本さん(右)とN村さん(^^) ![]() ![]() H本さんがとってもお上手だったので、講習はすこぶる順調に進みました v(^^)v ![]() ![]() ![]() ということで、楽しみと経験を積むためのファンダイブを存分に楽しんでいただけました!v(^ー^)v 経験を積んでいただくファンダイブでは色んな海の中の生物に出会えました (^^♪ ![]() 大きなボラが(^^) ![]() 砂地にいたミナミホタテウミヘビ(^^) ![]() 同じく砂地にあちこちいた、淡いブルーが妖しげなハナハゼ(^^) ![]() 同じく砂地で餌を探していたヨメヒメジ(^^) ![]() 右からタカノハダイ、チョウチョウウオのカップル、少し上のマダイ。何かお得感がありますよね(^^) ![]() 根の亀裂にいた、オトヒメエビ(^^) ![]() 同じく、クリアクリーナーシュリンプ(^^) ![]() ![]() 南紀では珍しいエダミドリイシの群生(^^) ![]() サンゴ礁には付きもののチョウチョウウオの仲間の、ミスジチョウチョウウオ(右)とトノサマダイの幼魚達(^^) ![]() 同じくトゲチョウチョウウオ(^^) ![]() サンゴイソギンチャクに付いていたミツボシクロスズメダイ(^^) ![]() 夏の高水温のせいで白化していた別のサンゴイソギンチャク(^^) H本さん、N部さん、Y山さん。本当にお疲れ様でした!!m(^ー^)m とってもお上手になられましたよ〜!v(^ー^)v 次回はもっと楽しんでいただきながらPADIオープンウォーターダイバーになっていただくつもりですのでどうぞ宜しくお願い致します!!m(^ー^)m |