今年の宮古島は9月の連休に繰り出しました(^^)
そして今回も神戸空港から下地空港まで直行便(往復)だったのでメッチャ楽チンでした(^^)v
と言うことで9/22木に神戸空港発10:00のスカイマーク163便で下地空港まで飛びホテルに着いたのは13:30頃だったので、チェックインして「じんく屋」で美味しい宮古そばを食べた後、夕方まで街中に買い物に行ったりお昼寝したりゆっくりして、夕方から皆で欧風料理「島ビストロ・メリメロ」に繰り出しました。
そして「メリメロ」の美味しい欧風料理をいただきながら明日からの宮古島のダイビングの話に花を咲かせて(もちろんソーシャルディスタンスを気を付けながら)この日は早めに休みました(^^)



下地空港に無事到着(^^)

伊良部大橋を渡って(^^)

我々の常宿「セイルイン宮古島」に無事到着(^^)
宮古そば屋「じんく屋」





チェックイン後、「じんく屋」で美味しい宮古そばをいただきました(^^)
欧風料理「島ビストロ・メリメロ」







「メリメロ」のメッチャ美味しい料理と、皆さんと明日からの宮古島の海のお話で大いに盛り上がったのは言うまでもありません(^v^)
次の日の9/23の朝、マールプロモーションの川本さんと棚町ちゃんがホテルのロビーに迎えに来てくれて、いよいよ今年の宮古島ツアーも始まり始まりです(^^)





日焼けしたマールプロモーションの川本さんのお顔と宮古ブルーの海を見ているうちに我々のテンションはどんどん上がっていきました(^^)>
この日は下地島方面の「なるほど・ザ・ケーブ」「サンゴホール」「オアシス」の3か所に潜りました。
①「なるほど・ザ・ケーブ」
入口と出口が一緒になっていて、入口から入って出口から出てみると同じところに出てくるので「なるほど!」ということでこういう名前が付いたそうです(^^)

潜ってみるとポイント名通り、迷路のようなトンネルを通って出てくると、確かに同じところに戻ってくるので、なるほど!(^^)




トンネルの中にいたゴシキエビ(^^)

同じくウコンハネガイ(^^)

なるほど!元に戻ってきました(^^)

トンネルの外にいたウィランイボウミウシ(^^)
②「サンゴホール」
ここも宮古島(下地島)を代表する地形のポイントで、水中トンネルを抜けていくと「通り池」のような青空が見えるホールに出るという宮古島らしいポイントでありました(^^)




幻想的なトンネルとホールでした(^^)

トンネルの中にいたリュウキュウフクロウニ(^^)

同じくノコギリガニ(^^)

トンネルの外のサンゴにセダカギンポが(^^)
③「オアシス」
ここは白い砂地が広がりサンゴが点在する、THE沖縄って言う感じの宮古島らしくない?ポイントです(^^)
宮古島らしくないけど沖縄らしい優しい~海を(水深も10m前後なので)みんなでマッタリ&ノンビリと1時間くらい潜っていました。
沖縄らしい仲間達にいっぱい出会えてメッチャ癒されました(^^)




沖縄らしい風景(^^)サンゴ根にスカシテンジクダイの大群

イシガキカエルウオと目が合いました(^^)

カミソリウオが(^^)

ニシキフウライウオも見れて大満足でした(^^)
9/24土
ポイント名:
①中の島チャネル
②アントニオガウディ
③魔王の宮殿 |
天気: 晴れ |
気温: 26~29℃ |
水温: 25~26℃ |
透視度: 25~30m |
波高: 0.5m |
この日は朝から良い天気になったので、なだまだ夏の日差しと宮古島の青い海のおかげで我々のテンションもどんどん上がっていきました(^v^)v


この日も下地島方面の「中の島チャネル」「アントニオガウディ」「魔王の宮殿」に潜りました。
①「中の島チャネル」
昨日潜った「中の島ホール」のすぐ横のポイントで、名前通りチャネル(水路)やトンネルが走り回る地形の面白いところでした。
トンネルの中にはお約束のアカマツカサやハタンポの仲間の他にレアなタツウミヤッコ」のペアに出会えました。
さすが宮古島屈指のレア物の宝庫のポイントですね(^^)




窪みに潜んでいたシモフリタナバタウオ(^^)

水路にはコールマンウミウシが(^^)

タツウミヤッコのペア(^^)

ナンヨウハギの幼魚(^^)

可愛いサイズのハマクマノミ(^^)
この「中の島チャネル」でO橋さんが見事600ダイブを達成されました!!ヽ(^o^)丿♪♪


O橋さん、600ダイブ達成、本当におめでとうございます!!m(^ー^)m
これからも色んな海に感動と癒しを求めて、ご一緒させて下さいね~!!m(^^♪m
②「アントニオガウディ」

ここのホールがあまりにも芸術的なので、そういう名前が付いたそうです(^^)


「アントニオガウディ」のホール(^^)

ホールの外にいたスミレナガハナダイの♂
魚まで芸術的な色合いですよね(^^)

同じくソメワケヤッコ(^^)

同じくトウモンウミコチョウ(^^)
②「魔王の宮殿」
真っ暗なトンネルを進んでいくと一番奥に小ぢんまりしたホールがあり、そこの天穴から光が差込み、その光の下にまるで魔王が鎮座しているような不気味な雰囲気のところで、言わずと知れた宮古島を代表するポイントです。
この日はお天気が良かったのでエエ感じで光が差し込み、皆さんに代わりばんこで魔王になっていただきました(^^)








この「魔王の宮殿」でY田さんが見事600ダイブを達成されました!!ヽ(^o^)丿♪♪


Y田さん、600ダイブ達成、本当におめでとうございます!!m(^ー^)m
これからも色んな海に感動と癒しを求めて、ご一緒させて下さいね~!!m(^^♪m
9/25日
ポイント名:
①一の瀬ホール
②ミニ通り池
③ツインケーブ |
天気: 曇り時々晴れ |
気温: 26~27℃ |
水温: 25℃ |
透視度: 25~30m |
波高: 0.5~1.0m |
ダイビング最終日(楽しいことはあっという間ですね。もう最終日です)ももちろんマールプロモーションの川本さんと棚町ちゃんがホテルのロビーに迎えに来てくれて、下地島方面に繰り出しました(^^)

この日も下地島方面の「一の瀬ホール」「ミニ通り池」「ツインケーブ」に潜りました。
①「一の瀬ホール」
ここは宮古島で僕が一番好きなところで、大きなホールの中は天穴から太陽の光がスポットライトのように差込み、奥には大きな群青色の出口の穴が見え、それらに我々ダイバーが重なる様は息を呑む美しさです。
それにホールの中はシーンと静まりかえるような静寂な感じと言いましょうか異次元の世界に迷い込んだ感じと言いましょうか本当にエエ感じでした。
それを今回参加して下さった皆さんに見て感じていただきたいと重い、マールプロモーションの川本さんにリクエストをしたら「行きましょう!」と1本目に連れて行ってくれました。川本さん、ありがとう!!(^^)





 「一の瀬ホール」の水の色と雰囲気は何故か?違うんです

「一の瀬ホール」から出て安全停止をしていると大きなナポレオン(メガネモチノウオ)がシレ~っと登場(^^)v
②「ミニ通り池」
ここも宮古島(下地島)を代表する地形のポイントで、水中のトンネルから入っていくと小さい池に浮上でき、浮上して暫し頭上の展望台を眺めて記念撮影をして再び潜行して水中トンネルを通って戻っていくのですが、今回も出て行くときのブルーの穴の色が宮古島らしいブルーでとっても美しかったです。

飛び込むと透視度がメッチャよくって気持ち良い~!!(^^)v










真っ赤なミカドウミウシの卵が宮古ブルーの海にとてもマッチして美しかったです(^^)
③「ツインケーブ」
ここも宮古島(下地島)にある、名前通り2つのトンネルが並ぶ地形のポイントで、中にはお約束のアカマツカサやハタンポなど暗がりが好きな魚達がいっぱいいて彼らと我々ダイバーのシルエットがとっても綺麗でした。
ウミウシの仲間もいっぱい見れましたよ(これから宮古島でもウミウシが多くなると川本さんが行っていました。南紀や四国と同じですね)

一つ目のケーブ(^^)





一つ目のケーブを出たところにいたオランウータンクラブ(^^)
二つ目のケーブ(^^)




二つ目のケーブを出たところにいたコールマンウミウシ(上)とミゾレウミウシ(^^)

同じくオドリハゼ(^^)
打ち上げは「炭島」!(^^)v






最後の晩ご飯は「炭島」の美味しい料理と、皆さんとの宮古島の海の話で大いに盛り上がったのは言うまでもありません(^-^)v
最終日は、マールプロモーションの川本さんが下地空港まで送ってくれました(^^♪




と言うことで今回の宮古島ツアーもマールプロモーションの川本さんと棚町ちゃんと参加してくださったメンバーの方々のキャラクターのおかげで無事そして楽しく幕となりましたm(^-^)m
本当にありがとうございました!!m(==)m
いつも言ってしまいますが、皆さんやっぱり海って良いですね!いつも知らない間に癒されてしまいます。
ぜひまた近々色んな癒しの海に、エエように癒されにご一緒させて下さいね~!!(^-^)>
PS.
今回も参加者の皆様から頂いた宮古島ツアー費の一部を、災害の義援金として寄付させて頂きました。
参加者の皆様、ご協力ありがとうございました!m(==)m |
|
|