2022年 7/30土 日本海の竹野に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: @A カシマ前ビーチ |
天気: 晴れ | 気温: 30〜34℃ |
水温: 27〜29℃ | 透明度: @A 15〜20m |
波高: 0.5m |
今回は土曜日に日本海の竹野に日帰りでファンダイブに行ってまいりました! (^ー^)> この日はお天気は快晴で凄く暑かったので、海に飛び込むとメッチャ気持ち良い〜!そして日本海の海の中の生物がいっぱいで、彼らのおかげで今回もメッチャ癒される〜!!でした(^^)v と言うことでこの日は「カシマ前ビーチ」を2ダイブを楽しんでまいりました。 そして偉大な黒潮の分流の対馬分流がいっぱいの生物達を育んでくれて、ただ今竹野は色んな生物たちでエライことになっています!ので今回も竹野の海とそこの生物たちに気持ち良くそしてエエように癒されて来ましたよ〜!(^^) どういう風にエエように癒されて気持ち良かったのか?「百聞は一見に如かず」、この下に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい!m(^−^)m ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の青空に、透き通った夏の日本海の海で我々のテンションもどんどん上がっていきました(^^)v 「カシマ前ビーチ」をコースを変えて2ダイブです。 お天気は良いし、お魚はいっぱいだし、ダイナミックな地形も感じ良いし本当に癒されました!(^^)v ![]() ![]() ![]() ![]() 水路ありの、アーチありの、トンネルありので、地形がとってもダイナミックでエキサイティングでした(^^)(O倉さん撮影) ![]() イシダイやイサキが群れていました(^^) ![]() 日本海らしい風景、海藻にマアジとチャガラ(手前)(^^) ![]() そのチャガラのアップ。日本海の中ではカラフルな魚です(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() あちこちいた高級魚のキジハタ(^^) ![]() これも日本海ではカラフルな魚、ヒメギンポ(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() これもまあまあカラフルなヘビギンポ(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() カワハギの幼魚があちこちで見れました(^^) ![]() 大きな美味しそうなヒラメが(^^) ![]() 砂地にいた無精ヒゲを生やしたサビハゼ(^^) ![]() 同じく砂地にいたミナミホタテウミヘビ(^^) ![]() マダコが岩の穴に潜んでいました(^^) そして日本海はウミウシの仲間がいっぱいいるのです(^^)v ![]() ニシキツバメガイ ![]() シロウミウシ ![]() キャラメルウミウシ ![]() アメフラシ ![]() クロヘリアメフラシ (上の写真全てスタッフ岩井撮影) ![]() サガミイロウミウシ ![]() フジイロウミウシ ![]() キイロウミウシ (上の写真全てO倉さん撮影) と言うわけで、今回は日本海の海に心身ともにエエように癒されました (^−^) このように、これから近場の海はこんな感じのメッチャ気持ち良いシーズンに突入です。 ぜひみなさん近々このメッチャ気持ち良い海にご一緒させて下さいね〜!! (^−^)> |