2022年 3/12土 南紀田辺に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: @南部出し A中島 |
天気: 晴れ | 気温: 16〜20℃ |
水温: 17〜18℃ | 透明度: @A15〜20m | 波高: 0.5m |
3/12の土曜日に南紀田辺に日帰りでファンダイブに行ってまいりました! (^ー^)> この日はお天気は良かったし透視度もすごく良かったので、海に飛び込むと気持ち良い〜!そして海の中の生物がいっぱいで今回もメッチャ癒される〜!でした (^^)v と言うことでこの日は「南部出し」と、「中島」の2ボートダイブ。 そしてただ今偉大な黒潮が紀伊半島に接近しているので透視度は抜群だし、水温の方も暖かいので、ドライスーツで快適にそして気持ち良く潜ってきましたよ〜!v(^^)v どういう風に気持ち良かったのか?癒されたのか?「百聞は一見に如かず」、この下に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい!m(^−^)m ![]() ![]() お天気も海のコンデションも良かったので、我々のテンションもドンドン上がっていきました(^^)v 1本目は「南部出し」 ここは小ぢんまりした根があり、その根にはカラフルなソフトコーラルがいっぱい付いていてとっても癒されるポイントです。 そしてその根や周辺の砂地には年間を通して色んな生物に出会えるのでとっても人気のポイントです(^^) ![]() ![]() ![]() 今回M林さんはドライスーツデビューだったので、PADIアドバンスの講習としてドライスーツとボートの講習をさせていただきました(^v^)> そしてとってもお上手だったので講習のテーマはすんなりこなして余裕でファンダイブを楽しんでいただけましたよ〜!(^^)v ![]() ![]() ![]() ということでいつもの水路を通過中(^^) ![]() 今回も砂地の小岩にいたイロカエルアンコウの幼魚(^^) (M本さん撮影撮影) ![]() この時期ケヤリがいっぱい生えていてとっても美しいんです(^^) ![]() ![]() 美しいソフトコーラルの壁とそこにいたハナミノカサゴの幼魚が絵になりました(^^) ![]() ![]() ![]() 相変わらず美しかったソフトコーラルと一緒に安全停止中のM林さん(上)とM本さん(^^) 2本目は「中島」 ここは大きな観測塔のあるポイントで、ただ今魚影がメッチャ濃いです。 それにカラフルなソフトコーラルがいっぱい生息しているので、彼らを眺めているだけで心身共にメッチャ癒されました!(^^)v ![]() ![]() エントリーしてすぐにイサキとタカベの群れに囲まれました(^^) ![]() ![]() ソフトコーラルがメッチャ綺麗でした。 ここから下の写真はM本さんの写真です(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここではオオモンカエルアンコウの幼魚に出会えました(^^) (M本さん撮影) ![]() ![]() アカオビハナダイもいっぱい群れていました(^^)(上♂下♀) (M本さん撮影) ウミウシも見れましたよ(^^) ![]() キイロウミウシ(^^) ![]() ![]() ニシキウミウシ(^^)(M本さん撮影) ![]() アオウミウシ(^^)(M本さん撮影) と言うわけで、今回も心身ともにエエように癒されました(^−^) このように、これから近場の海はこんな感じのメッチャ気持ち良いシーズンに突入です。 ぜひみなさん近々このメッチャ気持ち良い海にご一緒させて下さいね〜!! (^−^)> > |