2022年 2/12土 南紀田辺に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: @南部出し Aロングアーチ |
天気: 晴れ | 気温: 8〜14℃ |
水温: 17〜18℃ | 透明度: @A15〜20m | 波高: 0.5m |
2/12の土曜日に南紀田辺に日帰りでファンダイブに行ってまいりました! (^ー^)> この日はお天気は良かったし透視度もすごく良かったので、海に飛び込むと気持ち良い〜!そして海の中の生物がいっぱいで今回もメッチャ癒される〜!でした (^^)v と言うことでこの日は「南部出し」と、「ロングアーチ」の2ボートダイブ。 そしてただ今偉大な黒潮が紀伊半島に接近しているので透視度は抜群だし、水温の方も暖かいので、ドライスーツで快適にそして気持ち良く潜ってきましたよ〜!v(^^)v どういう風に気持ち良かったのか?癒されたのか?「百聞は一見に如かず」、この下に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい!m(^−^)m ![]() ![]() お天気も海のコンデションも良かったので、我々のテンションもドンドン上がっていきました(^^)v 1本目は「南部出し」 ここは小ぢんまりした根があり、その根にはカラフルなソフトコーラルがいっぱい付いていてとっても癒されるポイントです。 そしてその根や周辺の砂地には年間を通して色んな生物に出会えるのでとっても人気のポイントです(^^) ![]() ![]() いつもの水路を通過中(^^) ![]() ![]() 砂地の小岩にいたイロカエルアンコウの幼魚(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() ![]() 同じく砂地のケヤリ(海藻)に潜んでいたタツノイトコ(スタッフ岩井撮影) ![]() この時期ケヤリがいっぱい生えていてとっても美しいんです(^^) ![]() ![]() 同じく砂地の小岩にいたマダライロウニウシ(上)と ミドリリュウグウウミウシ(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() 相変わらず美しかったソフトコーラルとそれらに絡む小魚たち(^^) 2本目はロングアーチ」 ここは名前の如く長い亀裂のようなトンネルがあるポイントです(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() トンネルの中や外にはウミウシの仲間にいっぱいで会えました(^^) ![]() ニシキウミウシ ![]() サラサウミウシ ![]() ミカドウミウシの幼体 ![]() アラリウミウシ ![]() コガネミノウミウシ ![]() アオウミウシ ![]() コイボウミウシ ![]() キイロウミウシ ![]() ミアミラウミウシ ![]() ヒラムシの仲間 ![]() ![]() イソギンチャクには相変わらずミツボシクロスズメダイやクマノミの幼魚がいっぱいでした(^^) と言うわけで、今回も心身ともにエエように癒されました(^−^) このように、これから近場の海はこんな感じのメッチャ気持ち良いシーズンに突入です。 ぜひみなさん近々このメッチャ気持ち良い海にご一緒させて下さいね〜!! (^−^)> |