2021年 10/23土 南紀串本大島の須江に行ってまいりました(^ー^)> | ||
10/23土 ポイント名: ①②内浦ビーチ |
天気: 快晴 | 気温: 20~22℃ |
水温: 24~26℃ | 透視度: 3~8m | 波高: 0m |
今回は、土曜日に串本大島の須江に日帰りでファンダイブを楽しんできました!(^ー^)> この日は透視度は少し悪かったのですが、お天気の方は雲一つない快晴で、海はとっても穏やかだったし海の中の生物はいっぱいだったので今回もメッチャ気持ち良く癒されました(^^)v どういう風に気持ち良く癒されたのか?「百聞は一見に如かず」下に写真を貼り付けましたのでぜひ観て下さい!m(^-^)m ![]() さぁ、潜るで~!と今回参加して下さった(左から)U野さん、S井さん、Tちゃんと記念撮影(^v^)v 今回もいっぱいの生物が我々の目の前に現れてくれました。 ![]() 砂地にいたクサハゼ(スタッフ岩井撮影) ![]() 同じくカスリハゼ ![]() 同じくダイナンウミヘビ ![]() 同じくミナミコブヌメリ。正面顔がメッチャ可愛かったです(^^) (スタッフ岩井撮影) ![]() ![]() 同じくヒレナガネジリンボウ(^^)v (スタッフ岩井撮影) ![]() 砂地のイソギンチャクにいたオドリカクレエビ(スタッフ岩井撮影) 敷石のところではただ今えらいことになっています(^^) ![]() ネンブツダイとクロホシイシモチの大群 ![]() ムツの群れ ![]() ![]() ![]() マアジの大群 ![]() イサキの大群 ![]() アカヒメジの群れ ![]() 彼らを狙っていたハナミノカサゴが多かったです ![]() サンゴにいたオキゴンべの幼魚(スタッフ岩井撮影) ![]() 同じくキモガニ(スタッフ岩井撮影) ![]() ラッパウニに潜んでいたゼブラガニ(スタッフ岩井撮影) ![]() 同じくムチカラマツに潜んでいたムチカラマツエビ(スタッフ岩井撮影) ![]() ![]() 綺麗で可愛らしいヤドカリの仲間が(^^)(スタッフ岩井撮影) ![]() 同じく綺麗で可愛らしいアカオビハナダイの幼魚もあちこちで見れました(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トロピカルな雰囲気を演出してるれた熱帯魚達(^^)v (上からハタタテダイ、トゲチョウチョウウオ、ソラスズメダイ、クマノミとミツボシクロスズメダイの面々) こんな感じで今回も色んな海のアイドル達に出会えて心身共に癒されて帰ってきました(^-^) さぁ!これから近場の海はこんな感じのベストシーズンに突入です。 みなさん、ぜひ近々このベストの海にご一緒させて下さいね~!!(^-^)> |