2021年 10/3日 南紀田辺に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: @ショウガセ A南部出し |
天気: 快晴 | 気温: 27〜30℃ |
水温: 25〜27℃ | 透明度: @A3〜5m | 波高: 0.5m |
今回は日曜日に南紀田辺に日帰りでファンダイブに行ってまいりました! (^ー^)> この日はお天気は良かったのですが、台風16号が通過した後だったせいか残念ながら透視度が悪かったです。しかし海に飛び込むと海の中の生物がいっぱいで、彼らのおかげで今回もメッチャ癒される〜!でした(^^)v と言うことでこの日は「ショウガセ」と、「南部出し」の2ボートダイブを楽しんできました。 そして偉大な黒潮がまだまだ夏の海をキープしてくれて、水温は25〜27度もあるのでウエットスーツで快適にそして気持ち良く潜って来ましたよ〜(^^) どういう風に快適に気持ち良かったのか?癒されたのか?「百聞は一見に如かず」、この下に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい!m(^−^)m ![]() ![]() 1本目は「ショウガセ」 透視度はイマイチだったのですが、お魚はいっぱいいましたよ!(^^)v ![]() 中層にはコガネスズメダイの群れが!(^^) ![]() 根の上にはキンギョハナダイやソラスズメダイの群れが(^^) ![]() タカベも群れで登場です(^^) ![]() 相変わらず根の上のイソギンチャク畑にはクマノミとミツボシクロスズメダイがいっぱいでした(^^) ![]() 同じくカザリイソギンチャクもあちこちいました(^^) 2本目は「南部出し」 ![]() 岩の隙間に美味しそうな?イセエビが(^^) ![]() 同じくトラウツボが(^^) ![]() 同じくイタチウオが(^^) ![]() ジュズエダカリナ(カイメン)にオオモンカエルアンコウが(^^) ![]() ![]() 根の壁のキサンゴ(上)も、根の上のソフトコーラルもとっても美しかったです(^^) ![]() 最後はお約束、マツバギンポと安全停止をして安全にそして楽しく浮上しました(^^)v と言うわけで、今回も心身ともにエエように癒されました(^−^) このように、これから近場の海はこんな感じのメッチャ気持ち良いシーズンに突入です。 ぜひみなさん近々このメッチャ気持ち良い海にご一緒させて下さいね〜!! (^−^)> |