2021年 9/13月 南紀日高に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: @ミジン畑 Aオープンサイドビーチ |
天気: 晴れ時々曇り | 気温: 26〜28℃ |
水温: 25〜26℃ | 透明度: @3〜5m A5〜8m |
波高: 0.5m |
今回は、平日の月曜日に南紀日高に日帰りでファンダイブを楽しんできました! (^ー^)> この日のお天気はほぼ晴れで、陸上はうだるような暑さではなく快適な気温で、、海に飛び込むとちょうどよい湯加減で気持ち良い〜!でした(^^)v と言うことでこの日は1本目はボートで「ミジン畑」、2本目はビーチから「オープンサイドビーチ」の2ダイブを楽しんできました。 そして前述しましたが、偉大な黒潮のおかげで水温は高く25〜26度もあるので ウエットスーツで快適にそして気持ち良く潜って来ましたよ〜(^^) どういう風に快適に気持ち良かったのか?癒されたのか? 「百聞は一見に如かず」、この下に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい! m(^−^)m ・1本目は「ミジン畑」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポイントの名前通り、ミジンベニハゼがあちこちで見れました(^^)v (M本さん撮影) ![]() ![]() ミジンちゃんのすぐ横の瓶にいたクロイシモチ(黄化体)。 口元をよく見るといっぱいの卵を口内保育中でした(^^) ・2本目は「オープンサイドビーチ」 ![]() ネンブツダイがいっぱい群れていました(^^) ![]() 岩場にいたオハグロベラの♂(M本さん撮影) ![]() 砂地にいた怖そうな顔のミナミホタテウミヘビ(^^) ![]() 同じく砂地にいた優しそうな顔のハナアナゴ(^^) ![]() 同じくニシキハゼ(^^) ![]() 別の場所でカサゴに食べられていたニシキハゼ! 自然界って厳しいですね! ![]() 綺麗なウミウシもいました(ニシキウミウシ)(M本さん撮影) ![]() イバラカンザシ。横から見るとまた違った感じですよね(^^) ![]() ウツボが威嚇していたので撮ってみました。 正面顔は意外と可愛いですね(^^) と言うわけで、今回もいっぱいの海のアイドル達に出会えて、心身ともにエエように癒されました(^−^) このように、これから近場の海はこんな感じのベストシーズンに突入です。 それにご存じのように水温は年中で一番暖かいのもこれからで、ウエットスーツで快適に潜れます。 ぜひみなさん近々これからのベストの海にご一緒させて下さいね〜!! v(^−^)/ |