2021年 3/25木 南紀串本大島の須江に行ってまいりました(^ー^)> | ||
3/25木 ポイント名: ①②内浦ビーチ |
天気: 曇り時々雨のち晴れ | 気温: 14~17℃ |
水温: 17~18℃ | 透視度: 5~8m | 波高: 0m |
緊急事態宣言が解除された後、海のコンディションに恵まれず、なかなかダイビングに繰り出せなかったのですが、やっと3/25木曜日に串本大島の須江に日帰りでファンダイブを楽しむことができました!(^ー^)> この日はお天気はいまいちだったのですが、海はとっても穏やかだったし、海に飛び込むと海の中の生物がいっぱいで今回もメッチャ癒されました(^^)v どういう風に快適に気持ち良かったのか?癒されたのか?「百聞は一見に如かず」下に写真を貼り付けましたのでぜひ観て下さい!m(^-^)m ![]() ![]() さぁ、潜るで~!と今回参加して下さったT淵さん、(左)とM本さん(中央)とY田さんと記念撮影v(^v^)v 今回もいっぱいの生物が我々の目の前に現れてくれました。 ![]() 砂地にいたクサハゼ(M本さん撮影) ![]() 同じくネジリンボウ ![]() 同じくダイナンウミヘビ ![]() 同じくイソギンチャクにいたオドリカクレエビ ![]() 同じくメイチダイの幼魚 ![]() ![]() 同じく砂地で見れた、珍しいインドアカタチ(^^)v 敷石のところでは今回も今えらいことになっていました (^^) ![]() ネンブツダイとクロホシイシモチの大群 ![]() ![]() ![]() マアジの大群 ![]() イサキの大群 ![]() ![]() ウミウシの仲間もいました(^^)コノハミドリガイ ![]() ![]() ヒラムシの仲間もいました(^^) ![]() サンゴの間には可愛らしい熱帯魚が(^^)ミツボシクロスズメダイの幼魚(M本さん撮影) ![]() 同じく可愛らしいオキゴンべの幼魚(^^)(M本さん撮影) ![]() 同じくカンムリベラの幼魚(^^)(M本さん撮影) ![]() ![]() ソフトコーラルもとっても綺麗でした(^^)(M本さん撮影) ![]() ガンガぜの肛門(^^)(M本さん撮影) ![]() 今回も岩に化けていたクマドリカエルアンコウ(^^) ![]() 岩の隙間にいたメッチャ可愛いハナゴンべの幼魚の証拠写真 (ピンボケで申し訳けありません!m(==)m) 今回もこんな感じで色んな海のアイドル達に出会えて心身共に癒されて帰ってきました (^-^) これから近場の海はどんどん水温が上がってきて、生物がいっぱいの賑やかで パワフルな春の海になってきます。 みなさん、ぜひ近々この賑やかでパワフルな春の海にご一緒させて下さいね~!! (^-^)> |