2020年 10/18日 南紀田辺に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: @ショウガセ A南部出しアーチ |
天気: 曇り時々晴れ | 気温: 24〜26℃ |
水温: 24〜26℃ | 透明度: @20m A10〜15m |
波高: 0.5m |
今回は、日曜日に南紀田辺に日帰りでファンダイブを楽しんできました! (^ー^)> この日のお天気はイマイチだったのですが、透視度が良く、海に飛び込むと 海が青くてメッチャ気持ち良い〜!そして海の中の生物がいっぱいで 今回もメッチャ癒される〜!でした(^^)v と言うことでこの日は8「ショウガセ」と、「南部出しアーチ」の2ボートダイブを 楽しんできました。 そして偉大な黒潮のおかげでまだまだ水温も高く24〜26度もあるので ウエットスーツで快適にそして気持ち良く潜って来ましたよ〜(^^) どういう風に快適に気持ち良かったのか?癒されたのか? 「百聞は一見に如かず」、この下に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい! m(^−^)m ![]() さぁ!潜るでぇ〜!!と張り切って出港しました(^^)v ・1本目は「ショウガセ」 ![]() 海が青くてメッチャ気持ち良い〜!とS井さん!(^^)v ![]() ウミカラマツにオルトマンワラエビが(^^) スタッフ岩井撮影 ![]() 今回もオドリカラマツにホホスジタルミの幼魚が(^^) スタッフ岩井撮影 ![]() 同じくオドリカラマツにクダゴンベが(^^) スタッフ岩井撮影 ![]() 今回も根の上のイソギンチャクにはクマノミやミツボシクロスズメダイの幼魚が いっぱいでした(^^) ![]() ![]() 同じくイソギンチャクにあちこちいたカザリイソギンチャクエビ(上)と ヒメイソギンチャクエビ (スタッフ岩井撮影) ウミウシもいましたよ(^^) ![]() キイロウミウシ ![]() ![]() S井さんが見つけてくれたニシキウミウシなのですが、よく見ると な、な、何とウミウシカクレエビが!それもカップルで!!v(^v^)v ![]() ニシキウミウシのすぐ近くの亀裂にいたソメワケヤッコの幼魚(^^) ・2本目は「南部出しアーチ」 ![]() 2本目もいっぱい楽しむで〜!とT渕さん(右)とお友達のK寺さん(^^) ![]() ![]() ![]() お約束のアーチの入り口にはミナミハタンポの群れが(上、中) そしてアーチの中にはゴンズイの群れがええ感じで群れていました(^^) ![]() アーチの外の小ぢんまりしたサンゴイソギンチャクにクマノミの幼魚が(^^) ![]() ウミカラマツにツリフネキヌヅツミガイが(^^) スタッフ岩井撮影 ![]() 根の亀裂にミナミハコフグの幼魚が(^^) スタッフ岩井撮影 ![]() その横にベニワモンヤドカリが(^^) スタッフ岩井撮影 ![]() その横にイロカエルアンコウの幼魚が(^^) スタッフ岩井撮影 ![]() 水路の壁にハナタツが(^^) スタッフ岩井撮影 ![]() ![]() 最後はマツバギンポの幼魚と安全停止をして、みんなでご機嫌さんで 浮上しました!(^−^)> スタッフ岩井撮影 と言うわけで、今回も心身ともにエエように癒されました(^−^) このように、これから近場の海はこんな感じのベストシーズンに突入です。 ぜひみなさん近々このベストの海にご一緒させて下さいね〜!!v(^−^)/ |