2020年 8/8土〜10月 柏島に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 8/9日 @後浜 3番ブイ A後浜 5番ブイ B民家下北北 |
天気: 晴れ | 気温: 30〜34℃ |
水温: 20〜24℃ | 透明度: 10〜20m | 波高: 0.5m |
8月の3連休は、高知県の「柏島」に行ってまいりました。 今回の柏島は、この時期にしてはなぜか?水温が20〜24℃と低かったです。 しかしお天気が良く、相変わらず海の中の生物は多く、そしてサンゴも生き生きと育っていたので、今回も心身ともに癒されて帰ってきました(^−^) どんな感じだったかと申しますと・・、いや申すより写真でご報告させていただきますね(^v^)> ・初日の8/9日曜日の1本目は「後浜3番ブイ」に潜りました(^^) ![]() ![]() お天気も良かったのでテンションがどんどん上がっていきました! さぁ!潜るでぇ〜!!(^^)v ![]() ウチワにいたクダゴンベ、相変わらず美しい魚です ![]() ムチカラマツにいたガラスハゼ、この子も写真映えしますよね ![]() パンダダルマハゼ、相変わらずシャイで撮り辛いですね〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅場はまるで沖縄のようでした!(^−^) ・2本目は「後浜5番ブイ」に潜りました(^^) ![]() 砂地にいたネジリンボウ ![]() 今回のメンバーのO原さんが見つけくれたオオウミウマ ![]() きれいな柄を出していたニラミギンポ ![]() ウミシダにひそんでいたバサラカクレエビ ![]() 同じくコマチテッポウエビ。よく見るとおなかにいっぱい卵が! ![]() ![]() 最後は我々に近づいて来たツバメウオ達と安全停止をしました(^^) ・3本目は「民家下北北」 ![]() ホムラハゼの登場です!(^^)v ![]() キクマこと黄色いクマドリカエルアンコウ。ビックリ眼が何とも可愛かったです(^^) ![]() 浅場のサンゴの間にいたヒメサンゴガニ。足にカラフルな斑点があるんです ![]() 同じくサンゴの間にいたフタイロサンゴハゼ ![]() 0.5mmほどの小さなウミウシ発見! ツマグロモウミウシ(右側)と、オトメミドリガイ ![]() ツマグロモウミウシの方は大きく撮れました(^^) この日は民宿「魚ごころ」に泊まって、メッチャ美味しい晩ご飯をいただきました!!(^v^)v ![]() ![]() ![]() |
ポイント: 8/10月 @勤崎 A後浜 3番ブイ |
天気: 晴れ | 気温: 30〜34℃ |
水温: 20〜24℃ | 透明度: 10〜20m | 波高: 0.5m |
2日目もお天気が良かったのでとっても気持ち良く潜れました!v(^−^)v ・と言うことで1本目は「勤崎」に潜ってきました(^^) ![]() ハナヒゲウツボの幼魚 ![]() クマノミの卵。もうハッチアウト寸前でした(^^) ![]() そして生まれて少し育つとこんな感じの可愛いクマノミになるのでしょうね(^^) ![]() アカホシカクレエビもおなかにいっぱい卵を持っていました(^^) ![]() アジアコショウダイの幼魚と言うよりも人間で言うと中学生くらいかな? ![]() スザクサラサエビ、どこでもいますが綺麗なエビです ![]() ![]() イソギンチャクモエビ このエビも本当に綺麗で個人的に大好きなので、見つけると撮ってしまいます(^^) ![]() オルトマンワラエビ この子もユニークな姿をしているので思わず撮ってしまいます(^^) ・2本目ラストダイブは「後浜3番ブイ」です。 先ずは前日見に行ったクダゴンベのカップルとオオウミウマに会いに行きました(^−^) ![]() クダゴンベのウチワの横の、ブラシ状のサンゴの仲間のカナアミカラマツにひそんでいた、ホシベニサンゴガニ。 甲羅の黄色い三日月模様が美しいカニです(^^) ![]() ![]() サンゴの穴にひそんでいたアシビロサンゴヤドリガニ(^^) ![]() ガンガゼにガンガゼエビのカップルが(^^) ![]() ハタゴイソギンチャクにコホシカニダマシが(^^) ![]() 前日のパンダダルマハゼにも再会しました(^^) ![]() ![]() ![]() 最後は前日同様、見事なサンゴ礁の上で熱帯魚達と長めの安全停止をして 心身ともに癒されてみんなで浮上しました(^−^) みなさん、やっぱり海って良いですね。いつも知らない間に癒されてしまいます。 ぜひまたこの癒しの海にご一緒させて下さいね〜!! 今回もご参加、本当にありがとうございました!!m(^−^)m |