2020年 2/10月 南紀すさみに行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: @A:ノアフロントビーチ |
天気: 晴れ | 気温: 12〜14℃ |
水温: 17〜18℃ | 透明度:@A 15〜20m | 波高: 0,5m |
今回は、月曜日に南紀すさみに日帰りでファンダイブを楽しんできました!(^ー^)> この日はお天気は良いし、海はとっても穏やかだったし、海に飛び込むと透視度が凄くよかったので今回もメッチャ癒されました(^^)v この日はすさみの水中ポストで有名な「ノアフロントビーチ」に2ビーチダイブをしてきました。 前述しましたが、この日は透視度が抜群で、すさみブルーの海に潜れてとっても気持ち良い浮遊感を楽しめました(^^)v 相変わらずサンゴが見事でその上を熱帯魚達が泳いでいたので、まるで沖縄の世界でしたよ。 どういう風に快適に気持ち良かったのか?癒されたのか?沖縄みたいだったのか?「百聞は一見に如かず」右の欄に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい!m(^−^)m さぁ!これから近場の海はこんな感じで透視度抜群で気持ち良いです。 みなさん、ぜひ近々この気持ちの良い海にご一緒させて下さいね〜!!(^−^)> |
![]() 名物の水中ポストは バレンタインデーバージョンでした(^−^) ![]() ![]() ![]() ![]() 相変わらずサンゴが見事でした!(^^) ![]() そのサンゴの上にいた チョウチョウウオ ![]() 同じく ゴマチョウチョウウオ ![]() 同じくトノサマダイ ![]() この辺では珍しい アサドスズメダイ ![]() ![]() クギベラのメス(上)と その幼魚 ![]() ワカウツボが威嚇していました(^^) ![]() ![]() コケギンポも威嚇していました(^^) ![]() ブダイの幼魚 ![]() 砂地ではクロイトハゼが ![]() 同じく イトマンクロユリハゼが ![]() 根には シロハナガサウミウシが ![]() 同じく ミカドウミウシが ![]() サンゴには ヒメサンゴガニが ![]() 同じく ヒメイソギンチャクエビが ![]() 色とりどりの カンザシヤドカリも あちこちいて、 とっても綺麗でした(^^) さぁこれからの透視度の良い色んな海にご一緒させて下さいね〜! v(^−^)v |