2019年 12/15日 南紀串本大島の須江に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: @A:内浦ビーチ |
天気: 晴れ時々曇り | 気温: 14〜16℃ |
水温: 19℃ | 透明度:@A 8〜10m | 波高: 0m |
今回は、日曜日に串本大島の須江に日帰りでドライスーツの講習&ファンダイブを楽しんできました! (^ー^)> この日はお天気は良いし、海はとっても穏やかだったし透視度の方もそこそこ良くて、海に飛び込むと海の中の生物がいっぱいで今回もメッチャ癒されました(^^)v この日は串本の潮岬の西側に浮かぶ大島の須江の冬期限定ポイントの「内浦ビーチ」に2ビーチダイブをしてきました。 そしてY中さんが海でドライスーツが初めてだったのでPADIドライスーツコースの講習をさせて頂きながら、ファンダイブを楽しんで頂きました。 Y中さんはドライスーツの講習をスムーズにこなして頂けたので、その後のファンダイブに充分時間を掛けることが出来たし、前述しましたがいっぱいの海の中の生物にも出会え、とっても喜んで頂けましたし、癒されて頂けました(^−^)> どういう風に快適に気持ち良かったのか?癒されたのか?「百聞は一見に如かず」右の欄に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい!m(^−^)m さぁ!これから近場の海はこんな感じのベストシーズンに突入です。 みなさん、ぜひ近々このベストの海にご一緒させて下さいね〜!!(^−^)> |
![]() いざ須江の「内浦ビーチ」へ!とY中さん(左)と、M本さん v(^ー^)v ![]() ![]() Y中さんのドライスーツ講習風景 とってもお上手でしたよ! (^−^) ![]() ![]() 砂地であちこちで見れた クサハゼ(^^) とっても綺麗なハゼです (M本さん撮影) ![]() ![]() ![]() 砂地のイソギンチャクにいた、オドリカクレエビ (M本さん撮影) ![]() ![]() 同じく砂地にいた ダルマオコゼ (M本さん撮影) ![]() ![]() 砂地の常連(^^) お食事中のヒメジ(上)と ヨメヒメジ 捨石のところにはメッチャ魚が群れていました v(^−^)v ![]() ![]() ![]() ![]() マアジの大群 ![]() ![]() ムツの群れ ![]() クロホシイシモチと ネンブツダイの群れ ![]() ![]() 彼らを狙ってあちこちにいたハナミノカサゴ(上)や キリンミノカサゴ (M本さん撮影) ![]() 捨石の間にいた ヨコスジイシモチの若魚 ![]() 同じくハコフグノ幼魚 (M本さん撮影) ![]() 同じくシマウミスズメ (M本さん撮影) ![]() 同じくオキゴンベの幼魚 (M本さん撮影) ![]() ![]() ヨスジフエダイとロクセンフエダイの群れと、 M本さん(上)と Y中さん(^^) ![]() ラッパウニの管足 面白い写真ですね(^^) (M本さん撮影) ![]() ![]() 花火のようなケヤリ (M本さん撮影) ![]() 宝石のように美しい カイメン (M本さん撮影) ![]() Y中さん、PADIドライスーツダイバー認定おめでとうございます!! とってもお上手でしたよ! (^−^)> さぁこれからはこれからの透視度の良い色んな海にご一緒させて下さいね〜! v(^−^)v |