2019年 11/16土 南紀串本に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: @グラスワールド A備前 |
天気: 晴れ | 気温: 20〜23℃ |
水温: 23〜24℃ | 透明度:@A 5〜10m | 波高: 0.5〜1.0m |
今回は、土曜日に串本に日帰りでファンダイブを楽しんできました(^ー^)> この日はお天気は気持ちの良い晴天で、透視度の方はまあまあでしたが、海に飛び込むと海の中の生物がいっぱいで今回もメッチャ癒されました(^^)v この日は本州最南端の潮岬のすぐ西側のポイント「グラスワールド」と、「備前」の2ボートダイブを楽しみました。 そして偉大な黒潮のおかげでまだまだ水温も高く23〜24度もあるのでウエットスーツでも大丈夫ですが今回はドライスーツで快適にそして気持ち良く潜って来ました(^^) どういう風に快適に気持ち良かったのか?癒されたのか?「百聞は一見に如かず」右の欄に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい!m(^−^)m さぁ!これから近場の海はこんな感じのベストシーズンに突入です。 みなさん、ぜひ近々このベストの海にご一緒させて下さいね〜!!(^−^)> |
![]() ![]() いざ串本の海へ!と 右からS籐さんと、 N村さんと、スタッフの岩井と、本州最南端の潮岬 v(^ー^)v ![]() 「グラスワールド」名物の アカヒメジの群れ 相変わらず沖縄っぽかったです(^^)v ![]() ![]() ![]() 砂地や根の上にいた、 (上から) クビアカハゼのカップルと アカハチハゼのカップル (上2枚スタッフ岩井撮影) ハタタテハゼのカップル (N村さん撮影) ![]() 高級魚のアカハタ (N村さん撮影) ![]() ![]() 沖縄によくいる クロユリハゼの幼魚 ![]() ![]() ![]() ![]() これまた沖縄によくいる 色んなスズメダイの幼魚に出会えました(^^)v 上から モンスズメダイの幼魚 コガネスズメダイの幼魚 タカサゴスズメダイの幼魚 マルスズメダイの幼魚 ![]() ![]() オオモンカエルアンコウのあくび(^^) ![]() キクメイシの穴から顔を出していたコケギンポ (スタッフ岩井撮影) ![]() ![]() 「備前」では グルクンの仲間の ウメイロモドキが群れていました(^^) ![]() ここもタカサゴスズメダイの幼魚が群れていました ![]() 意外と可愛い メイチダイの幼魚 (スタッフ岩井撮影) ![]() 深場好きのキハッソクが ![]() アカエソが小魚を狙って 岩の上でスタンバイ中 ![]() 良く見るととっても綺麗なハナキンチャクフグ ![]() ちょっとシャイだった ジョーフィッシュ (スタッフ岩井撮影) ![]() ハタタテハゼの幼魚が (N村さん撮影) ![]() オルトマンワラエビが (N村さん撮影) ![]() 正面から見るとまるで怪獣のようなコイボウミウシ (スタッフ岩井撮影) ![]() 「備前」名物 ホウライヒメジの群れ ![]() ![]() ![]() 両ポイント共にサンゴの仲間が美しかったです v(^v^)v |