2019年 10/27日〜28月 南紀田辺にオープンウォーターの講習に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: 10/27:天神崎ビーチ2本 10/28: @天神崎ビーチ A南部出し |
天気: 10/27:曇り時々晴れ 10/28: 晴れ |
気温: 22〜26℃ |
水温: 25℃ | 透明度: 10/27: 5〜8m 10/28: 8〜12m |
波高: 0.1m |
今回は、お泊りで南紀田辺にオープンウォーターダイバーの講習に行ってまいりました(^ー^)> 両日共にお天気が良く陸上はポカポカ暖かいし、海に飛び込むと水温が高いので全然寒くないしメッチャ快適でした(^^)v 今回のオープンウォーター講習生のY下さんがとっても上手だったので、初日の2本と翌日の1本目は「天神崎ビーチ」でビーチから、そして4本目はボートダイビングで「南部出し」で講習をさせて頂きました(^−^)> そして前述した通り、講習生のY下さんがとっても上手だったので、講習の内容はさっさと終わらせ、たくさん余った空気と時間を、楽しいファンダイビングに当てることが出来ました。 「天神崎ビーチ」では色んな水中生物に出会え、「南部出し」では透視度が良かったので無重力の浮遊感を味わって頂け、Y下さんにとっても喜んで頂けました(^^) 右の写真はPADIオープンウォーターダイバーの誕生の瞬間であります。 Y下さん、本当におめでとうございます!! そして2日間の海洋講習、本当にお疲れ様でした! m(^−^)m さぁ!これからは世界の色んな海にご一緒させて下さいね〜!!(^−^)> |
![]() ![]() さぁいよいよ海ですよ! v(^−^)v (天神崎ビーチ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Y下さんの講習風景 (^−^) とってもお上手だったのでその後経験を積んで頂くためのファンダイブをいっぱい楽しんで頂けましたv(^−^)v ![]() ![]() そしてファンダイブ中に出会えた生物達です ![]() コロダイの中魚 ![]() ホウライヒメジ ![]() 熱帯魚の トゲチョウチョウウオと 温帯魚の キュウセンベラ(上側) ![]() 根の隙間にオトヒメエビ ![]() 同じくハナミノカサゴ ![]() 同じくホウセキキントキ ![]() シロハナガサウミウシが ![]() ケヤリが ![]() イソギンチャクにいた クマノミの幼魚(^^) 日本では北限と言われている エダミドリイシの群生 ![]() 色とりどりのイバラカンザシが綺麗でした(^^) ![]() ![]() エダミドリイシの群生の上には、セグロチョウチョウウオ(右側)と、 トノサマダイのペアが! ![]() ![]() Y下さんがとってもお上手だったので、ラストダイブはボートで講習をさせて頂きました(^−^) そして海の中で出会えた生物達(^−^)v ![]() ![]() マアジの群れ ![]() 水路を通過中のY下さん ![]() 水路にいたイシガキダイ ![]() ![]() ![]() クマノミ大中小(^^) ![]() 根の隙間には 今回もフリソデエビのペアーが(^^) ![]() 同じく大きなハナミノカサゴが ![]() 同じく高級魚アカハタが ![]() ![]() 同じくイタチウオ(上)と ウツボが ![]() 根の上にはツノダシが ![]() ![]() 同じくキンギョハナダイやソラスズメダイが ![]() 今日もニザダイが群れていました(^^) ![]() この日もソフトコーラルがとっても綺麗でした(^^)v ![]() Y下さん、PADIオープンウォーターダイバー認定本当におめでとうございます!! m(^−^)m とってもお上手でしたよ〜!!v(^ー^)v さぁ!これからは世界の色んな海にご一緒させて下さいね〜!(^ー^)> |