2019年 10/26土 南紀田辺に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: @南部出し A中島 |
天気: 曇り時々晴れ | 気温: 22〜25℃ |
水温: 25℃ | 透明度:@A 5〜10m | 波高: 0.5m |
今回は、土曜日に田辺に日帰りでファンダイブを楽しんできました(^ー^)> この日はお天気は曇り時々晴れで、透視度も台風20,21号と前日までの雨の影響が残っていたのか?まあまあでしたが、海に飛び込むと海の中の生物がいっぱいで今回もメッチャ癒されました(^^)v この日は「南部出し」と、観測塔の近くの「中島」の2ボートダイブだったのですが、前述しましたがただ今両ポイント共にメーッチャ海の中の生物が多いです! そして偉大な黒潮のおかげでまだまだ水温も高くウエットスーツで快適でとっても気持ち良い〜! どういう風に気持ち良かったのか?癒されたのか?「百聞は一見に如かず」右の欄に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい!m(^−^)m さぁ!これから近場の海はこんな感じのベストシーズンに突入です。 みなさん、ぜひ近々このベストの海にご一緒させて下さいね〜!!(^−^)> |
![]() いざ田辺の海へ!と 後列左からO倉さんと、 S籐さんと、M本さん v(^ー^)v ![]() ![]() 「南部出し」ではいきなりイサキの大群が我々を出迎えてくれました(^^)v ![]() ![]() リラックスしていたカサゴ ![]() グルクン幼魚達がいました!いよいよ温暖化が進んできたと言うことでしょうか? 中央の青い魚は ウメイロモドキの幼魚 そのすぐ上は クマザサハナムロの幼魚 その他の尾びれの先端が黒いのは タカサゴの幼魚 ![]() いつもの水路を通過中のS籐さん(^^) ![]() 通過後メッチャ群れていたニザダイ ![]() 今回もフリソデエビが ![]() 地味ですがイソがサゴが ![]() 根の上にはお約束の マツバギンポが(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() 両ポイント共にサンゴの仲間が美しかったです (^^)v ![]() 「中島」名物の観測塔です ![]() ![]() アカオビハナダイ達が出迎えてくれました(^^)v ![]() ![]() ![]() 少し深場に移動すると、 サクラダイ達も(上が雄) ![]() ![]() ここもいっぱい魚達が群れていました (ネンブツダイの大群) ![]() ![]() ![]() 最後はタカベが我々を見送ってくれるように大群で登場してくれました v(^v^)v |