2019年 9/28土 南紀田辺に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: @南部出し A南部出しアーチ |
天気: 曇り時々晴れ | 気温: 28〜30℃ |
水温: 26℃ | 透明度: @10〜15m A 8〜15m |
波高: 0.5m |
今回は、土曜日に田辺に日帰りでファンダイブを楽しんできました(^ー^)> この日はお天気は曇り時々晴れとまあまあでしたが、海に飛び込むと黒潮が入ってきたのか?海が青くてメッチャ気持ち良かったです(^^)v この日は「南部出し」と「南部出しアーチ」の2ボートダイブだったのですが、ただ今両ポイント共にメーッチャ海の中の生物が多いです! そして偉大な黒潮のおかげで水温も高くウエットスーツで快適だし、透視度も良いのでブルーの海に中にいるだけでとっても気持ち良い〜! それに加えてただ今両ポイント共にメーッチャ海の中の生物が多いで、すっかりエエように癒されてしまいました(^^) どういう風に癒されたのか?「百聞は一見に如かず」右の欄に写真を貼り付けたのでぜひ観て下さい!m(^−^)m さぁ!これから近場の海はこんな感じのベストシーズンに突入です。 みなさん、ぜひ近々このベストの海にご一緒させて下さいね〜!!(^−^)> |
![]() いざ田辺の海へ!と S籐さん(左)とY中さん v(^ー^)v ![]() ![]() 「南部出し」の水路 その水路を抜けると! ![]() ![]() ![]() ![]() とんでもない数のキンメモドキが!(^^)v ![]() ![]() 根の上にはニザダイの群れ(上)と キンギョハンダイの群れ ![]() 根の下には大きなクエが ![]() ![]() そうしているうちにキビナゴやマアジの大群に、 カンパチやハマチの群れがしきりにアタックしていました ![]() ![]() その様子を見て、 僕を含めて3人でメッチャ興奮してしまいました! v(^−^)v ![]() ![]() ![]() 「南部出しアーチ」のアーチを通過中(^^) ![]() ![]() ![]() 水路の壁に潜んでいた オオモンカエルアンコウ ![]() ![]() アーチの近くの窪みにいたフリソデエビのカップル ![]() イサキも登場してくれました(^^) ![]() ![]() ここも根の上は熱帯魚でいっぱいでメッチャ癒されてしまいました(^−^) |