2017年 12/23土 南紀南部に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @観測塔 Aハナレ |
天気: 晴れ | 気温: 14℃ |
水温: 18℃ | 透視度: 12〜20m | 波高: 0.5m |
今回は土曜日に日帰りで南紀南部にファンダイブツアーに行ってまいりました(^ー^)> この日はお天気も海のコンディションも良かったし、海の中は透視度が良かったのでとっても快適に気持ち良く潜ってきましたよ〜!(^^)v と言う訳で今回楽しんできたのは、「観測塔」と「ハナレ」でした。 「観測塔」は京都大学の防災研究所の研究施設の一つで、その下はドロップオフありの、オーバーハングやアーチありのでなかなかダイナミックなポイントでありました。 今回両ポイント共に透視度が良かったし海の中の生物もいっぱい出会えたので、心身ともにエエように癒されてしまいました(^^) どんな海中風景だったか&海中生物に出会えたかと申しますと、「百聞は一見に如かず」右の欄の写真を見て下さいませ(^−^)> 今年も皆様と色んな海に繰り出せてとっても楽しい一年でした。 本当にありがとうございました 来年もに感動と癒しを求めて世界の色んな海にご一緒させて下さいね〜!m(^ー^)m |
![]() 今回ご参加メンバーの 皆さん(^^) ![]() 観測塔 ![]() ![]() 海中から見る観測塔 ![]() ![]() ![]() ![]() 観測塔は地形も面白かったです(^^) ![]() カラフルなソフトコーラルもいっぱいでした ![]() ハタタテダイ ![]() レンテンヤッコ ![]() ケサカケベラの幼魚 ![]() ![]() ![]() あちこちにいた ハナミノカサゴ達 ![]() イサキの大群 ![]() クマノミの赤ちゃん ![]() マダコ ![]() 美味しそうなヒラメ ![]() ![]() とっても可愛かった ミヤケテグリ ![]() 我々を威嚇していた トラウツボ ![]() とっても美しかった サルパの仲間 ![]() ![]() 「ハナレ」の水路 ここもエエ感じでした(^^) ![]() オオモンカエルアンコウ の幼魚 ![]() 擬態の名人ハナタツ ![]() ![]() 岩盤の小穴にいた コケギンポ ![]() あちこちで小魚を狙っていたヘラヤガラ ![]() とってもメルヘンチックだったアオサハギの幼魚 ![]() ![]() ![]() ここも色んなサンゴの仲間が生息していました ![]() ![]() ![]() 今回出会えたウミウシ達 これから彼らに多く出会えるシーズンに突入ですね (^^)v ![]() ![]() 今回も根の上にいた マツバギンポと一緒に 安全停止でした(^^) |