2017年 8/22火、24木 南紀白崎にオープンウォーターの講習に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 8/22火: @Aシャクシ浜 8/24木: @Aシャクシ浜 |
天気: 8/22火: 曇り後晴れ 8/24木: 晴れ |
気温: 8/22火:30〜31℃ 8/24木:30〜33℃ |
水温: 2日とも、27〜28℃ |
透視度: 2日とも、10〜15m |
波高: 0.5m |
今回は平日の火木の日帰り2回で南紀白崎にオープンウォーターダイバーの講習に行ってまいりました(^^)> 2日とも白崎海洋公園の海のコンディションはすこぶる良好で、水温も27〜28℃と暖かかったので、今回の講習生のN田さんご家族と一緒に快適に気持ち良く潜ってまいりましたよ(^^) 講習の方も、4人様がリラックスして、メニューをこなして頂けたので、これまたすこぶる順調に進んでいきました。 と言う訳で、講習後の経験を積んで頂くための水中ツアーにいっぱい時間をかけることが出来たので、N田さんの4名様に海の中をいっぱい楽しんで頂けましたし、何よりとっても上手になられましたよ!v(^^)v 水中ツアーでは、ただ今の白崎海洋公園は生物は多く、エントリーするとブルーの鮮やかなソラスズメダイやオヤビッチャやシマハギの幼魚やチョウチョウウオやトゲチョウチョウウオの幼魚やクマノミやミツボシクロスズメダイやハコフグやコロダイの幼魚や成魚などの熱帯魚達や、ストライプが良く目立つタカノハダイやイシダイやカゴカキダイ、スズメダイやメジナ(グレ)などが大きな群れで我々を迎えてくれました。 岩場では、カサゴやメバルが中層でホバリングしてリラックスしていたり、鉄塔のところにはネンブツダイが群れていたり、海藻に小さなカワハギの幼魚が隠れていたり、急に我々の目前を銀色のボディのキビナゴやイワシの群れが川の流れのように通り過ぎたりしてくれたり、彼らを狙ってアオリイカがホバリングしていたりして、本当にええ感じに癒されました。 砂地ではあちこちでブルーが妖しげなハナハゼがカップルでホバーリングしていたり、セミホウボウが自慢の胸ビレを広げて砂地の上を飛ぶように泳いでいました。 講習生のN田さん達は、真夏の海といっぱいの色んな海の生物達に囲まれて、初めての海の中を、楽しく、そして癒されながら潜れてとっても喜んで頂けましたv(^^)v そして今回の講習生はご家族だけでやらせて頂いたので、気兼ねなくゆーっくりじーっくりそれぞれのペースでリラックスして練習して頂けたので、とっても上手になられました! いつもながら嬉しいじゃあありませんか!(^ーT) 右の写真は、新PADIオープンウォーターダイバー誕生の瞬間であります。 N田さん、奥様、Aさん、Sさん。本当におめでとうございます!m(==)m とっても上手になりましたよ〜!! さぁこれからは国内や世界を問わず、色んな癒しの海にご一緒させて下さいね!v(^ー^)v |
![]() いよいよ海ですよ!(^^) 今回出会えた海の生物達 ![]() ブルーが鮮やかな ソラスズメダイの群れ ![]() トゲチョウチョウウオ ![]() ![]() イソギンチャクには只今 クマノミとミツボシクロスズメダイの幼魚がいっぱい v(^−^)v ![]() ハコフグノ幼魚 ![]() カサゴ ![]() コロダイ ![]() ![]() 鉄塔のカラフルなサンゴと ネンブツダイの群れ ![]() どこから見ても岩に見える サツマカサゴ ![]() 砂地にいたハナハゼと ダテハゼ ![]() ![]() 飛ぶように泳いでいた セミホウボウ ![]() ミノカサゴとSさん ![]() ![]() 妖しげだった スナイソギンチャクの仲間 ![]() ![]() ![]() ![]() 海の中でリラ〜ックスの 上から.、N田さん、奥様、Aさん、Sさん(^^) ![]() ![]() ![]() 水中を自由に泳ぐ、 上:N田さん(右)とAさん 中:Sさん 下:奥様 v(^−^)v ![]() ![]() N田さん ![]() 奥様 ![]() Aさん ![]() Sさん 、PADIオープンウォーターダイバー認定おめでとうございます!! とってもお上手になられましたよ〜!v(^ー^)v さぁこれからは色んな海にご一緒させて下さいね! (^ー^)> ![]() |