2017年 8/15火 南紀南部に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @ショウガセ Aハナレ |
天気: 曇りのち晴れ | 気温: 30〜32℃ |
水温: 27〜28℃ | 透明度: 10〜20m | 波高: 0.5〜1.0m |
2日連続で、お盆の火曜日に日帰りで真夏日の南部に行ってまいりました(^^)> この日も皆で飛び込んでみると、昨日同様、海の色が青い!そしてスコーンと抜けていて気持ち良い〜!でした(^^)v そんな南部ブルーの海を、この日は1本目は「ショウガセ」、2本目は「ハナレ」に、この日も時には中層を遊覧飛行し、時にはホバリングして水中景観を楽しみ、時には膝を付いてじっくり生物ウォッチングして、昨日同様メッチャ気持ち良く癒しダイビングをしてきましたよ〜!(^^)v |
![]() 今回の参加メンバーの 皆様(^^) ![]() オドリカラマツにいた クダゴンベ ![]() クダヤギに潜んでいた クダヤギクモエビ ![]() 根の上にいた ハダカハオコゼ ![]() 「ショウガセ」の根の上の イソギンチャク畑の上は熱帯魚がいっぱい(^^) そして 久々にツアー参加のM口さん(^^) ![]() 可愛い盛りの キンギョハナダイの幼魚 ![]() ![]() ![]() 「ハナレ」の根をみんなで気持ち良く遊覧飛行(^^) (上:N村さん 中:I百蔵さん 下:M口さん) ![]() 和風柄のレンタンヤッコ ![]() ウツボですがやっぱり 迫力がありますね(^^) ![]() ![]() ![]() ソフトコーラルがとっても 美しかったです ![]() ![]() この日も同じ場所にいた サツマカサゴ達 ![]() ![]() ![]() ウミウシも多かったです 上:オトヒメウミウシ 中:キイロイボウミウシ 下:イガグリウミウシ ![]() ![]() 今回は彼らと安全停止をしてみんなでご機嫌さんで浮上しました(^^) |