2017年 7/13木〜17月 沖縄の久米島に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 7/14金 @アンマーテンブス Aウーマガイ Bリュウグウ |
天気: 晴れ | 気温: 30〜33℃ |
水温: 29℃ | 透明度: 20〜30m | 波高: 0.5m |
ツアー直前に台風4号が発生して、一瞬ヒヤッとしたのですが、今回のツアー中は全然影響がなく、予定通り真夏の久米島を楽しんでまいりましたよ(^^) と言う訳で7/13の朝、伊丹空港を飛び立ち、那覇空港を経て久米島空港に着いたのはお昼の14:05でした。 この日はダイビングは無しだったので、今回のお宿の久米アイランドホテルにチェックインした後近くのスーパーに買い物に行ったり、部屋でゆっくりしたりした後、夕食に皆で居酒屋「波路」に繰り出しました。 先ずはオリオンビールで乾杯です(^^) その後「波路」の美味しい郷土料理と泡盛を頂きながら明日からの久米島の海の話に花を咲かせて、この日は早めに休みました(^ー^) 次の日の久米島はメッチャええ天気で真夏そのもので、我々のテンションもどんどん上がっていきました。 「さぁ行くで〜!」と水着に着替えて久米島の海に繰り出したのは「アンマーテンブス」でした。 「アンマーテンブス」 沖縄の方言で「お母さんのおへそ」と言うこのポイントは、豪快なドロップオフや水路、亀裂、オーバーハング状の穴などがあり地形が面白いところでありました。 浅場の水路にはチョウチョウウオ魂(群れ)が、深場にはハナゴンベ、浅場にはアカネハナゴイやハナゴイの綺麗どころが群れていてとっても華やかでした その深場のヤギの仲間にはワレカラがいっぱい付いていてとっても怪しげでしたし、すぐ横にはヘルフリッチ(シコンハタタテハゼ)がいたり、ヤイトヤッコとトサヤッコのハイブリッドの「ヤイトサさん」がいたりして、とってもユニークなポイントでしたよ。 2本目は「ウーマガイ(大曲)」 夏場の久米島を代表する豪快なドロップのポイント。 ポイント名の由来は沖に迫出しながら湾曲してる棚の形にあり、その先端はオーバーハングとなっていて水深10mから一気に50m近くまで落ち込む豪快なドロップオフと、大きなセクシーなオーバーハングがメチャダイナミックでした。 深場ではスミレナガハナダイのハーレムがあり雄が雌を誘う婚姻色が、とっても妖しげで綺麗でしたよ(^^) 浅場では、ブルーの鮮やかなハナゴイ、大きな群れで川の流れのように我々の前を泳いでいったグルクンの仲間クマザサハナムロ達がとっても綺麗でした(^^) 3本目は「リュウグウ」 港からボートで約20分の北側のポイントで、ドロップオフ際のカスミチョウチョウウオ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ等の群れと、その周辺に色取り取りのサンゴやソフトコーラルやウミシダなどにより実に艶っぽいポイントなのでこういう名前が付いたそうです。 潜ってみると、リーフやドロップオフにはカラフルなサンゴやウミシダの仲間が咲き乱れ、その上をアカネハナゴイやハナゴイが、リーフエッジにはカスミチョウチョウウオが乱舞していて、心身共に癒されてしまいました(^^) そのリーフに赤と、こげ茶のハダカハオコゼのカップルがいました。 とっても可愛かったですよ(^^)v |
![]() 久米島空港到着 ![]() スーパーに買出し ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居酒屋「波路」で美味しい郷土料理とオリオンビールで乾杯!(^^)v ![]() 今回お世話になった エスティバンのボート you-go(ユーゴ) ![]() ![]() ![]() ![]() メッチャええ天気で我々のテンションもどんどん上がっていきました(^^)v ![]() ![]() ヤギの仲間にいっぱい付いていたワレカラ ![]() そのすぐ横にいた ヘルフリッチこと シコンハタタテハゼ ![]() ヤイトヤッコとトサヤッコとのハイブリッドの ヤイトサさん ![]() 豪快なドロップオフ ![]() 婚姻色がメッチャ綺麗な スミレナガハナダイの♂ ![]() グルクン (クマザサハナムロ) の群れ ![]() カスミチョウチョウウオの乱舞 ![]() とっても美しかった アカネハナゴイ♂ ![]() 同じくハナゴイ♂ ![]() ![]() 赤と、こげ茶色の ハダカハオコゼ |
ポイント: 7/15土 @ウーマガイ Aシチューガマ Bトンバラザシ |
天気: 晴れ | 気温: 32〜34℃ |
水温: 29℃ | 透明度: 20〜30m | 波高: 0.5m |
2日目1本目は再び「ウーマガイ(大曲)」 今回は深場にスミレナガハナダイ、フチドリハナダイ、ハナゴンベの綺麗どころに会いに行きました。 とっても怪しげで美しかったです。 そして浅場ではジャパニーズピグミーシーホースに出会えました。 とってもユニークで可愛かったです(^^) 2本目は「シチューガマ」 ここはドロップオフやクレバス、縦穴、さらには洞窟のある久米島屈指の地形ポイント。 北側を代表する地形ポイントであるこのポイントの名の由来は沖縄の方言で「シチュー」はイスズミと言う魚、「ガマ」は穴で、合体させると「イスズミの穴」と言う意味になります。 突き出たドロップオフにはL字状の大きな穴がありその穴には多数の縦穴があるため差込むお天道様の光は、まるで天国に導いてくれそうなほど美しかったです。 3本目は「トンバラザシ」 はての浜のすぐ北側にあるポイントで、遠くの見えるトンバラ岩が場所を教えてくれることで付いた名前が「トンバラザシ」。 リーフエッジからほぼ垂直に-50mまで落ち込む豪快なドロップオフが売りのポイントです。 しかし今回は3本目なので、あまり深いところには行かず、マッタリ&ノンビリと皆で小物探しをして楽しみました(^^) カミソリウオ、オトヒメウミウシ、ミゾレウミウシ、ヤミスズキ、クレナイニセスズメ、ツバメタナバタウオ 浅場ではハタタテハゼやクロユリハゼ、ゼブラハゼ達が可愛かったなぁ〜(^^) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日はエスティバン1号 を貸切でした(^^) ![]() スミレナガハナダイの ♂の婚姻色 ![]() ![]() フチドリハナダイの♂ ![]() ハナゴンベ ![]() ジャパニーズ ピグミーシーホース ![]() ![]() シチューガマの入り口 ![]() ![]() ![]() ![]() シチューガマのブルー達 ![]() ![]() ![]() 根の上の白化した イソギンチャクにいた ハマクマノミの成魚と幼魚 ![]() 根の上の穴にいた ヤエヤマギンポ ![]() 同じく ヒナギンポ ![]() カミソリウオ ![]() ミゾレウミウシ ![]() オトヒメウミウシ ![]() ヤミスズキ ![]() クレナイニセスズメ ![]() ゼブラハゼ |
ポイント: 7/16日 @リュウグウ Aイマズニ Bシチューガマ |
天気: 晴れ | 気温: 32〜33℃ |
水温: 29℃ | 透明度: 20〜30m | 波高: 0.5m |
3日目1本目は再び「リュウグウ」 この日もドロップオフの久米島ブルーの海にカスミチョウチョウウオやハナゴイやアカネハナゴイが乱舞捨てくれてとっても華やか&美しくて、彼らを見ているうちにすっかりエエように癒されてしまいました。 2本目は「イマズニ」 ここは潮通しのよいポイントで、島の南にある”トンバラ”と並び、久米島2大スポットと称されています。 ギンガメアジやイソマグロなどの回遊魚やカマスの群れ、ナポレオンといった大物が見れることが多いところですが、この日は残念ながら彼らに出会うことが出来ませんでした。 しかし透視度が良く地形も面白く、ところどころに穴やオーバーハングしているところがあったり、大きなウミウチワが何枚もならんだ水路は非常に綺麗で、その上に乱舞しているキンギョハナダイやアカネハナゴイは見応え十分でした。 その大きなウミウチワには白地に赤い格子柄のクダゴンベがいて、とっても絵になりました(^^) ラストダイブは再び「シチューガマ」 今回は穴はくぐらずに、ドロップオフの棚の上でマッタリ&ノンビリとラストダイブを楽しみました。 この日はアオウミガメの子供の「小太郎」に出会えました。 この「小太郎」はエスティバンのボス川本剛志さんが時間を掛けて手懐けた海ガメでとっても人懐っこいんです。 人間から体をマッサージされるのが大好きで(川本さんがそうした)、僕達も順番に甲羅や頭や首や腕などをマッサージしてあげると、とっても気持ち良さそうな顔をしていましたよ(^^) その後は棚の上で、モンツキカエルウオやヒナギンポやイシガキカエルウオやベニツケカエルウオなどのカエルウオの仲間や、ネッタイミノカサゴの幼魚や、白いイソギンチャクに住み着いているハマクマノミの成魚や幼魚達のユニーク&可愛らしい生物に癒されてから、皆でご機嫌さんで浮上しました(^^) このように今回のT's AREA久米島ツアーも久米島らしい地形、THE沖縄の世界、素晴らしいサンゴ礁にと、色んなポイントにバランスよく潜れてとっても楽しくそして無事に終了しました。 そして最終日の夕食はイーフビーチホテルで、今回お世話になったエスティバンの川本さんはじめスタッフの皆さんと一緒に打ち上げで大いに盛り上がったのは言うまでもありません。 皆様おつかれ様でございました!m(^ー^)m 今回も参加者の皆様から頂いた久米島ツアー費の一部を、東日本大震災と熊本大震災の義援金として寄付させて頂きました。 参加者の皆様、ご協力ありがとうございました!! m(==)m |
![]() ![]() 最終日のボートはyou-go そしてガイドは川本さん ![]() カスミチョウチョウウオ ![]() ![]() ![]() ハナゴイ(上)と アカネハナゴイの群れ メッチャ癒されました (^−^) ![]() 「リュウグウ」の船下で 卵を守っている凶暴な ゴマモンガラがいました。 写真の左の黒いフィンは ガイドの川本さんのフィンで、そのフィンに対してメッチャ威嚇していました。 ![]() ![]() ![]() 「イマズニ」の 名物の大きなウミウチワ とそこに住み着いている クダゴンベ ![]() ![]() ![]() アオウミガメの小太郎 みんなでマッサージをしてあげました(^^) とっても気持ち良さそうでした(^−^) ![]() ![]() マッサージ後いつものお気に入りの場所に戻してあげました(^^) ![]() モンツキカエルウオ ![]() イシガキカエルウオ ![]() ![]() ネッタイミノカサゴの幼魚 ![]() ![]() ![]() ![]() イーフビーチホテルで 打ち上げパーティ(^^)v じゃんけんゲームで4名の方がTシャツをゲットされました! やはり持ってますね(^^) ![]() ![]() M本さん(^^) ![]() A子さん(^^) ![]() O倉さん(^^) ![]() Y田さん(^^) |