2017年 4/8土 南紀日高に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @ミジン畑 Aオープンサイトビーチ Bポートサイトビーチ |
天気: 曇り時々雨 | 気温: 23℃ |
水温: 17℃ | 透明度: 8〜10m | 波高: 0.5m |
今回は南紀の日高に行ってまいりました(^^)> この日は南の風が強く、全般的に南紀は波が高かく海のコンディションが悪かったのですが、ここ日高は地形的に波やうねりが入ってきにくくなっているので、お天気はイマイチだったのですが、波もなく絶好のダイビングコンディションになりました(^^)v そんな絶好のコンディションを前に我々のテンションもどんどん上がっていきましたよ(^^) そしてハイテンションで、この日気持ち良く飛び込んだのは、ボートポイントの「ミジン畑」と、ビーチポイントの「オープンサイトビーチ」「ポートサイトビーチ」でした。 ボートポイントの「ミジン畑」は名前の通りただ今ミジンベニハゼがいっぱいいて、あちこちでとってもキュートな姿を我々に見せてくれました(^^) ビーチポイントの「オープンサイトビーチ」では、ただ今スナビクニンと言うメッチャ可愛い魚が見れるんです。 ワカメのメカブの部分を丹念に探してみると、いました!いました! オレンジやピンクの水玉模様の猫目の子達が! とっても可愛かったですよ!(^^)v この時期人気を二分するダンゴウオとはまた違った可愛さがありました。 「ポートサイドビーチ」も潜ってきましたが、両ポイント共にただ今春の風物詩、ワカメの仲間やホンダワラの仲間やアマモの仲間やフクロノリなどの海藻類が生い茂り、水中ですが何か森林浴をしているようで、心身ともにメッチャ癒されました。 その海藻類に紛れて、カワハギやスズメダイやメバルの幼魚などがいっぱいいてこれも春らしい風景でした。 そして突然大きなハマチの群れが現れて、幼魚達と我々に緊張が走りました。 (我々はラッキーでしたが、小魚達はビックリしたでしょうね) かと思えば、海藻類の隙間にミドリイシの仲間(サンゴ)が付いていたり、ブルーが鮮やかなソラスズメダイや淡いブルーが妖しげなハナハゼなどの熱帯性の生物達にも出会えて、やはり日高も偉大な黒潮の影響を受けた豊かな海なんだなぁと感じました。 そして陸上では桜が満開だったので、水陸共に気持ち良い&清々しい春を感じれて、心身ともにエエように癒されて帰ってきました。 みなさん海ってやっぱりええですね。 そして海は地域によって個性があって本当に面白いです。 ぜひまた近々太平洋や日本海の色んな海にマッタリ癒されにご一緒させて下さいね〜!(^−^)> |
![]() ![]() ![]() ![]() 日高の方坑漁港から出港 (^^)v ![]() オープンサイトビーチはこんな感じです(^^) ![]() ![]() 相変わらず可愛かった ミジンベニハゼ達 ![]() あちこちいたトラギス こいつが意外とミジンベニハゼとの撮影会を邪魔するんです(^^) ![]() ザラカイメンの中にいた カサゴの幼魚 ![]() ウミエラに付いていた ワレカラ ![]() ![]() メッチャ可愛かった スナビクニン達(^^)v ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春らしい海の中の風景 ![]() メバルの幼魚 ![]() 怪しげだった ミズクラゲ ウミウシの仲間も多かったですよ(^^) ![]() クロシタナシウミウシ ![]() ゴシキミノウミウシ ![]() ヒロウミウシ 熱帯魚達も元気いっぱいでした(^^) ![]() ソラスズメダイ ![]() ハナハゼ ![]() ![]() ほぼ満開だった桜 |