2016年 11/5土 南紀白崎にアドバンスの講習に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @AB タテゴの浜 |
天気: 晴れ | 気温: 16〜22℃ |
水温: 23℃ | 透視度: 2〜5m | 波高: 0.5m |
今回は週末の日帰りで南紀白崎にアドバンスの講習に行ってまいりました(^^)> この日の白崎は、お天気が良く、風もなかったので陸上はポカポカ気持ち良かったし、海もベタ凪に近い状態でメッチャ快適に楽しんでまいりましたよ (^^)v 今回のアドバンスの講習は、ピークパフォーマンスボイヤンシー(浮力調整)と、ナチュラリスト(生物ウォッチング&生態観察)と、ナビゲーションの3ダイブでした。 今回の講習生のTさんとT永さんのお二人と、Tさんのお友達のO倉さん(現アドバンスダイバーですが復習として参加して下さいました)の合計三名様と一緒に上記の3種類のダイビングを練習してきたのですが、三人様とも順調にそしてテンポ良くこなして頂いたので、とっても上手になられましたし、その後のファンダイブもゆーっくりじーっくりみんなで一緒に楽しんでまいりました。 相変わらず魚たちは多かったですよ(^^) エントリーしてすぐに水面近くにキビナゴの大きな群れが我々を出迎えてくれたのを皮切りに、オヤビッチャやツノダシやチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオやコロダイの幼魚や、ブルーの鮮やかなソラスズメダイの群れなどの熱帯魚達がまだまだ元気いっぱいの姿を見せてくれました。 根の周りには、イシダイやブダイ、ニザダイ、アイゴ、マダイ、メバルやカサゴ、タカノハダイやカゴカキダイ、キタマクラ、メジナなどに出会えましたし、根や岩の壁にはあちこちでトウシマコケギンポがユニークな顔を出していました。 岩の隙間にはクロホシイシモチやネンブツダイがいっぱい群れていました。 相変わらずソフトコーラルのウミトサカもカラフルでしたよ(^^) その中にとてもも可愛らしいテンロクケボリガイ(ウサギガイの仲間)も見ることができました。 そんな海で、TさんやT常さんやO倉さんが、とっても上手にそしてリラックスして潜っている姿を見れて、僕もとっても嬉しかったです(^T) そう言う様子を見れたときはいつもながら本当に嬉しいし、やりがいを感じる瞬間であります(^^) Tさん、T常さん、O倉さん、3ダイブ本当にお疲れ様でした!m(==)m 次回でPADIアドバンスドオープンウォーターダイバーの講習は終了ですが、次回も楽しみながら一緒に練習しましょうね〜!(^^)> そしてその後は色んな海に感動の瞬間を求めてご一緒させて下さいね〜!(^−^)/ |
![]() ![]() ![]() バディチェック中の Tさん(右)と T常さん ![]() 今回のアドバンスの講習生のTさんとT常さんと Tさんのお友達のO倉さん と、 気持ちの良いお天道様を背にいざ海へ! v(^^)/ ![]() 水面近くにメチャいーっぱいいたキビナゴ ![]() オヤビッチャ ![]() THE熱帯魚のツノダシ ![]() フウライチョウチョウウオの幼魚 ![]() ブルーが鮮やかなソラスズメダイ ![]() アイゴやニザダイや、 ツノダシが一緒に(^^) ![]() あちこちで顔を出していた トウシマコケギンポ ![]() カラフルだったウミトサカ ![]() そのカラフルな ソフトコーラルの中にいた ウサギガイの仲間の テンロクケボリガイ ![]() 3ダイブ、本当にお疲れ様でした!m(^−^)m 次回も楽しみながら一緒に練習しましょうね! (^−^)> |