2016年 10/29土〜30日 南紀白崎にダイブマスターの講習に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 2日とも、タテゴ |
天気: 2日とも、晴れ | 気温:2日とも、18〜20℃ |
水温: 2日とも、24℃ | 透明度:2日とも2〜5m | 波高: 2日とも、0.5m |
今回は週末に南紀白崎にダイブマスターの講習の中の、水中マップの作成と、ディープダイビングと、サーチ&リカバリーと、水中ガイドの練習に行ってまいりました(^^)> この日の白崎は、冬型の気圧配置になり北風が強く(後で分かったのですが、土曜日は木枯らし1号が吹き荒れたそうです)シャクシビーチは白波が立っていたので、今回は全てタテゴビーチで潜りました タテゴビーチは風の影になっていたので、波もなく、そしてお天気は良かったので、気持ち良いお天道様の日差しを背にみんなでエントリーしました(^^) 今回はこの気持ち良い秋の海でダイブマスター候補生のY田さんとK西さんのお二人と、既にダイブマスターのI百蔵さんと、レスキューダイバーのN村さんとじーっくり上記の練習をこなして頂きましたので、みなさんとっても上手になりましたよ!(^^)v 講習の内容が終わった後はいつものようにファンダイブを楽しんできたのですが、海の中では今回もキビナゴやイワシやタカベの大きな群れやスズメダイの成魚や幼魚たちや、岩場にはめっちゃ大きなイシダイやコロダイ、タカノハダイやニザダイやブダイやアイゴやカサゴやメバルや、隙間にはクロホシイシモチやネンブツダイが群れていたり、あちこちでトウシマコケギンポが岩の小穴からひょうきんな顔を出していたり、ブルーの鮮やかなソラスズメダイの群れが秋のお天道さんに光り輝いていたりしてとっても賑やかでしたよ(^^)v 熱帯魚も多く、ソラスズメダイ以外にも、トゲチョウチョウウオやフウライチョウチョウウオ、ハコフグの幼魚やツノダシ、ヒメテングハギの幼魚や、そして今回もナンヨウツバメウオの幼魚などに出会えて沖縄の気分を味わえました。 右の写真は、海の中で出会った生物達と、Y田さんと、K西さんと、I百蔵さんと、N村さんの練習風景とファンダイブ中の泳ぎっぷりです。 みなさん!とっても上手でしたよ〜!(^ー^) さあこれからも、これからの秋のベストシーズンの気持ち良い海に感動の瞬間を求めて一緒に繰り出しましょうね〜!v(^ー^)v みなさん、2日間本当にお疲れ様でした〜!! m(==)m |
![]() ![]() DM候補生の Y田さん(左)と K西さん(^^) ![]() DMのI百蔵さん(右)と レスキューダイバーの N村さん(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちの良い秋のお天道様を背にいざ海へ! ![]() いきなり我々を取り囲むように現れたイワシの大群 ![]() 黄色のラインが鮮やかな タカベの群れ ![]() ブダイやニザダイや マダイ 賑やかでした(^^) ![]() メバルのカップル ![]() トウシマコケギンポ ![]() 光り輝いていたソラスズメダイ ![]() フウライチョウチョウウオ の幼魚 ![]() 今回も出会えた ナンヨウツバメウオの 幼魚 ![]() ツノダシ ![]() ヒメテングハギの幼魚 ![]() ![]() ![]() カラフルなウミトサカや イソバナ(中)や イバラカンザシ(下) ![]() 今回も小魚を狙っていた ハンターのアオリイカ ![]() ![]() ![]() みなさんのサーチ&リカバリーの練習風景の イメージ゙写真です。 すみません!m(==)mこの時カメラを持って入っていなかったので、過去の講習風景の写真とPADIの写真を使わせて頂きました。 ![]() ![]() K西さんの水中ガイドぶり ![]() ![]() Y田さんの水中ガイドぶり ![]() ![]() I百蔵さんの 水中ガイドぶり ![]() お客さん役をして下さった N村さん みなさんとっても様になっていましたし、 お上手でしたよ! (^ー^)v ![]() お疲れ様でした!! m(==)m |