2016年 10/15土 南紀白崎にオープンウォーターの講習に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @シャクシビーチ Aタテゴビーチ |
天気: 晴れ | 気温: 23〜27℃ |
水温: 25〜26℃ | 透明度: 5〜8m | 波高: 0.5m |
今回は、土曜日の日帰りで南紀白崎にオープンウォーターダイバーの講習に、講習生のM武さんと奥様のHさんと娘さんのIちゃんと一緒に行ってまいりました(^^)> この日の白崎では1本目は「シャクシの浜」、2本目は「タテゴビーチ」にと合計2ダイブしてきました。 お天気は清々しい秋晴れで、透明度もそこそこ良かったので、海の中が明るくとっても気持ち良かったですよ!(^ー^) 講習の方も、M武さんの三名様がリラックスして、メニューをこなしてくれたので、すこぶる順調に進んでいきました。 と言う訳で今回もその後の経験を積んで頂くための、水中ツアーに時間をかけることが出来ましたので、M武さん、奥さんのHさん、娘さんのIちゃんに、海の中をいっぱい楽しんで頂けましたし、何よりとっても上手になられましたv(^^)v 水中ツアーでは、2ポイント共に、生物もも多く、ブルーの鮮やかなソラスズメダイや、マダイやアイゴ、大きなヒラメやコブダイ、ストライプが良く目立つタカノハダイ、尾びれの前の3本線が目立つニザダイ、スズメダイやメジナ(グレ)が大きな群れで我々を迎えてくれました。 岩場では、カサゴやメバルが昼寝をしていたり、小さなネンブツダイやクロホシイシモチが群れていたり、ハコフグやウツボやクエなどにも出会えました。 大きなコロダイやブダイもあちこちで見れましたよ(^^) そうそうビーチのポイントなのにツムブリとカンパチの群れが突然我々の前に現れ、ビックリするやらでメッチャラッキーでした!(^^)v 上を見上げるとキビナゴやマアジの群れがどこからともなく川の流れのように優雅に我々の真上を通過して行きました。 彼らを狙っていたのか?アオリイカ達もいつの間にか集まっていました。 お天気が良かったので、ウミトサカなどのソフトコーラルも鮮やかな色できれいでしたし、その近くにはトゲチョウチョウウオの幼魚やキンチャクダイの幼魚やコロダイの幼魚がいたりして、なかなかトロピカルでええ感じでした。 講習生のM武さんご一家には、この活気溢れる秋の海といっぱいの海の生物達に囲まれて、楽しく、そして癒されながら潜れてとっても喜んで頂けました(^^) いつもながら嬉しいじゃあありませんか!(^ーT) 右の写真は、新PADIオープンウォーターダイバー誕生の瞬間であります(^^) M武さん、Hさん、Iちゃん! 本当におめでとうございます! とっても上手になられましたよ!!(^−^)> さぁこれからは近場や遠方を問わず日本や世界の色んな海に感動の瞬間と癒しを求めて一緒に繰り出しましょうね〜!v(^ー^)v |
![]() ![]() さぁ!いよいよ海ですよ (^^) 上:シャクシビーチ 下:タケゴビーチ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海の中でリラーックスの 皆さん(^^) ![]() ブルーが鮮やかだった ソラスズメダイ ![]() メッチャ大きかったヒラメ ![]() アディダスラインがお洒落な(?)ニザダイ ![]() ユニークな姿の ハコフグ ![]() ![]() ツムブリ(上)と カンパチの編隊 ![]() ![]() 今回もカラフルだった、 ソフトコーラル ![]() その周りにいた トゲチョウチョウウオの 幼魚 ![]() 同じく キンチャクダイの幼魚 ![]() 同じく、コロダイの幼魚 ![]() ![]() M武さん、Hさん、Iちゃん。PADIオープンウォーターダイバー認定、本当におめでとうございます!! とっても上手になられましたよv(^^)v さぁこれからは色んな海にご一緒させて下さいね! (^ー^)> |