2016年 7/25月 南紀南部に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @ショウガセ Aハナレ |
天気: 晴れ | 気温:@30℃ A33℃ |
水温: 27℃ | 透明度: 10〜15m | 波高: 0.5m |
今回は平日に日帰りで真夏日の南部に行ってまいりました(^^)> 最近本当に暑い日が続きますね。 この日も良いお天気でメッチャ暑い日でした。 こういう日は海に潜るのに限ります(^^) と言うことで一本目は「ショウガセ」、二本目は「ハナレ」に真夏の太陽を背に受けてみんなで気持ち良くドボ〜ンと飛び込んできました(^^) 「ショウガセ」も「ハナレ」も海の中の生物がいっぱいで心底癒されてしまいましたよ(^−^)。 このように「メッチャ癒される」夏の賑やかな海に一緒に繰り出そうではありませんか! 本当に癒されーの&リラックスできーので元気になれるの間違いなしですよ(^^)/ |
![]() 今回の参加メンバーの皆さん(^−^) 「ショウガセ」で出会えた 生物達 ![]() 根の上でピカチュウこと ウデフリツノザヤウミウシに出会えました。 (M本さん撮影) ![]() 根の窪みにいた ハダカハオコゼ ![]() 見事な魂になっていた ゴンズイ ![]() キンギョハナダイに紛れていた フタイロハナゴイ 美しい魚です(^^) ![]() 根の上の窪みにいた フトスジイレズミハゼ ![]() ![]() ショウガセは潮通しが良いので サンゴが美しい! (M本様撮影) 「ハナレ」で出会えた 生物達 ![]() 岩盤の小ぢんまりした イソギンチャクにいた オドリカクレエビ ![]() 岩盤の穴から顔を出して様子を窺っていた コケギンポ ![]() ![]() ウミウシも多かったです マダライロウミウシ(上) ニシキウミウシ(下) ![]() 砂地で見事なホバリングを見せてくれた ネジリンボウ (M本さん撮影) ![]() 根の壁に付いていた 擬態の名手、ハナタツ (M本さん撮影) ![]() ![]() 根の上は相変わらず カラフル&美しかったです (^^)v ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メッチャ癒されました〜! v(^−^)v |