2015年 10/3土 南部に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 10/3土 @ハナレAWアーチ |
天気: 晴れ | 気温: 26〜30℃ |
水温: 25〜26℃ | 透明度: 15m〜20m | 波高: 0,5〜1,0m |
今回は土曜日に日帰りで南紀南部にPADIアドバンスの講習とファンダイブツアーに行ってまいりました(^^)> 今回も秋晴れの清々しいお天気と透明度が良さそうな青い海を見ると我々のテンションも上がってまいりましたよ(^^) と言う訳で今回楽しんできたのは、「ハナレ」と「Wアーチ」でした。 先ず「ハナレ」に飛び込んだのですが、透明度の良さにビックリ!優に20m以上は見えていたと思います。 先ずはアドバンスのディープダイビングの講習だったので約ー20mの砂地に下りて行って、ディープダイビングのテーマをこなしてから、砂地探索です。 今回は先日の台風22号の影響でしょうか?砂地の様子が変わっていて残念ながらネジリンボウには出会えなかったのですが、ダテハゼやオニハゼ、クビアカハゼ、オトメハゼなどがあちこちで見られました。 その後はメインの根に戻ったのですが、ただ今オレンジが鮮やかなキンギョハナダイやブルーが鮮やかなソラスズメダイがいっぱいいるので、彼らとテーブルサンゴやカラフルなソフトコーラルのハーモニーがうっとりするほど素敵でした(^^) 本当に沖縄みたいです。いや!沖縄よりきれいかも知れません(^^) 本当にええように癒されてしまいました(^−^) 「Wアーチ」 今回も大きな水路や名物のアーチでは、大きなニザダイやチョウチョウウオが群れていたりして、これもブルーの水路やアーチに彼らと我々ダイバーのシルエットがとっても絵になりましたよ(^^) アーチを通過したところのオーバーハングしたところには、大きなコロダイやイシダイ、タイワンヒメジ、クロホシフエダイ、ヘラヤガラなどが、そして小さいレンテンヤッコやフエヤッコダイなどが、屯していて見応えがありました。 そしてここも相変わらずテーブルサンゴやカラフルなソフトコーラルと熱帯魚達が乱舞していました。 ここでもオレンジが鮮やかなキンギョハナダイや、ブルーが鮮やかなソラスズメダイの群れには、本当にうっとりさせられました。 そして根の上でこれらサンゴと熱帯魚達と安全停止をしたのですが、1本目同様心底癒されて皆でご機嫌さんで浮上しました(^−^)v このようにただ今&これから太平洋側の水温は26℃前後と真夏と同じくらい高く、そして透明度はどんどん良くなり、生物は一年中で一番多いベストシーズンに突入です。 ぜひこれからの気持ち良い太平洋側の海に癒しと感動を求めてご一緒させて下さいね!(^−^)> |
![]() ![]() ![]() 青い空に青い海! さぁ潜るでぇ〜!(^^)v ![]() ディープダイビングの 講習中のS城さん ![]() ![]() 砂地のあちこちにいた ダテハゼ(上)と クビアカハゼ ![]() ![]() 岩盤にいた クチナシイロウミウシと コウボウニウシ(下) ![]() 亀裂にいた イタチウオ ![]() ![]() ![]() アーチと通過中の S城さん ![]() そのアーチの中にいた キンチャクガニ ![]() 同じくアーチの中にいた ヒョウモンダコ ![]() ソフトコーラルに アオサハギ ![]() オーバーハングに レンテンヤッコ ![]() 砂溜まりに トラギス ![]() ![]() ![]() 今回のアドバンスの講習生のS城さんの泳ぎっぷり とっても上手になりましたよ!v(^−^)v ![]() 沖縄みたいに美しかった 根の上(^^) ![]() ![]() ![]() 安全停止のときの相棒 マツバギンポ |